TABEちゃんを担当してくれている美容師さんが、「家族と韓国旅行に行ってきたの」と写真を見せてくれたよ!お店の定休日は火曜日なんだけど、シフトを調整して連休にしたんだって。
TABEちゃんは土日が休日って決まっているけど、理美容師さんは、お店の定休日以外のお休みってどんな風になっているんだろう?有給休みってしっかり取れているのかな?
そこで今回は、理美容室の休日事情について調べてみたよ。
(いつもは先輩に頼りっきりのTABEちゃんだけど、今回は自分で調べてみたんだ。)
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。
TIPS:TB-PLUSの便利な活用術
理美容室の定休日はいつ?月にどれくらいある?
まずは、理美容室の定休日について調べたよ。
平日に休みがあって、土日祝日は働いているイメージがあるけど実際はどうなのかな~?
理美容室の定休日は「月曜日」か「火曜日」が一般的
地域によっても違いがある
関西地方:月曜日
関東地方:火曜日
理美容室の定休日に月曜日や火曜日が多い理由
第二次世界大戦中に「休電日」でパーマの施術ができない曜日があった。
休電日が関西は「月曜日」、関東は「火曜日」に設定されていた。
※諸説あります
いつも先輩が何気なく「関西は月曜お休みのサロンさまが多いから」というような話をするんだけど、背景にこんな理由があったなんて知らなかった!
ちなみに最近では働き方も多様化していって、シフト制を採用することで土日休みができる理美容室も増えているみたい。先輩、知っているかなー。たまにはTABEちゃんが先輩に教えるのもいいよね!
次に、定休日は月に何日あるのかな?と思って調べてみたんだけど・・。
TABEちゃんは「平成17年」のデータしか見つけられなかった💦
平均的な定休日数
1カ月あたりの定休日数は平均5.5日
定休日数別の施設導入割合
月平均5日:35.7%
月平均6日:42.1%
この厚生労働省の資料によると、平成17年当時の美容室の1カ月あたりの定休日数は平均5.5日だとわかったよ。
全体における割合を見ると、月の平均定休日数5日の美容室が35.7%、6日の美容室が42.1%と大部分を占めているんだね。
月に1~2回は週休2日になっている感じかな。
理美容師さんの休日は月にどれくらいある?
TABEちゃんの担当美容師さんみたいに、定休日以外に、それぞれお休みをとれる理美容室もあるよね。
定休日と合わせて何日くらいお休みがあるのかな?と思って探してみたけど、これもまた、平成17年のデータしか見つけられなかったよ・・。
スタッフさんの平均的な休日数
月平均5日:20.8%
月平均6日:46.3%
月平均7日:16.3%
【引用】平成17年度生活衛生関係営業経営実態調査「美容業 結果の概要」(厚生労働省)
月に休日が6日間を取得している美容室が多いんだね。
定休日の日数よりもやや多いから、やっぱり、定休日以外にもお休みが設定されている理美容室が多そうだね。
平成17年のデータだから、今はもう少し多くなっているのかな?
ちなみに年間休日は労働基準法で105日を確保するように定められているよ!
理美容室がスタッフの休日を増やすメリット
理美容室の休日の事をあれこれ調べていたら、「スタッフがしっかりと休みを取れる環境を整備することは経営上のメリットにもなる」という事も分かってきたよ!
TABEちゃんが調べたことを紹介していくね。
経営上のメリット
健康の向上
理美容室が定休日を増やしたり、スタッフが休みを取りやすくすることで、スタッフは心身ともにリフレッシュでき、ストレスや疲労を軽減できる。
モチベーション・生産性の向上
スタッフが十分な休暇を取ることで、モチベーションや生産性が向上し、理美容室全体のパフォーマンスが向上!
仕事に対する集中力とエネルギーが増し、効率的に業務にあたれるし、ストレスが軽減されるため、ミスや事故の発生も減少。
結果として、全体のサービス品質・働き方も向上し、顧客満足度が高まる。
また、休暇を取ることで、クリエイティブなアイデアや新しい視点を得る機会も増える!
離職率の低下と採用コストの削減
休暇を取りやすい環境を整えることで、離職率の低下と採用コストの削減が期待できる!
働きやすい職場環境は、スタッフの満足度を高め、長期間働き続けたいと思ってもらえる要因に。
結果として、離職率が低下し、新しいスタッフを採用・育成するための費用や時間が節約できるんだね。
きちんとお休みを取れる職場では、スタッフのやる気が出るから、仕事中にパフォーマンスを発揮しやすくなるってことか!
理美容師さんはクリエイティブなお仕事だから、休日に様々な体験をして引き出しを増やすことも、とても大事なことなんだね!お客さまとの会話にも活かせそう!
しっかり働いて、しっかりお休みを取る。
そんな良いサイクルが生まれて、結果としてお店の利益につながるってことなんだね。
それだけでなく、「ここで働きたい!」と思われるような条件の良い職場には、優秀な人材が集まりやすくなるという効果も!
休日をどのように何日設定するかって、理美容室の経営にもさまざまな影響があるんだね。
理美容室がスタッフの休日を増やすためにできる工夫
スタッフの休日を増やすことは経営上のメリットも大きいとはいえ、理美容室の運営にも大きな影響を与えそうだなぁと思ったTABEちゃん。
どうすれば、休日を増やせるのか・・も調べてみたよ。
休日を増やすためにできる工夫
効率的な予約システムの導入
効率的な予約システムを導入することで、スタッフのスケジュール管理がしやすくなり、無駄な時間を削減できる!
オンライン予約システムを活用すれば、お客さまが自分で空き時間をみつけて予約できるから、電話対応にかかる時間も減少するし、スタッフが自分のスケジュールをリアルタイムで確認できるため、休暇の計画も立てやすくなるんだね。
パートタイムスタッフの活用
パートタイムスタッフを積極的に雇用することで、フルタイムスタッフの負担を軽減し、休暇の取りやすい環境を作ることができる!
特に繁忙期や特定の曜日にパートタイムスタッフを配置することで、業務のピークを分散させることができるし、急な休みが必要になった際にも柔軟に対応できる体制が整う。
定期的なミーティングとフィードバックの実施
定期的なミーティングを実施し、スタッフの意見を取り入れることで、業務プロセスの効率化や労働時間の短縮ができたり、情報共有が進み、休暇を取りやすい環境を整えることができる!
さらに、スタッフ同士のコミュニケーションが活発になることで、チームの連携が強化され、シフト調整がスムーズに行える。
このほかにも、世の中の理美容室では色々な工夫をされているんだろうなあ…。TABEちゃんは、理美容業界がどんどん良くなるお手伝いができたらいいなと思っているよ。
まとめ
今回は、先輩に頼らず、TABEちゃんなりに理美容室の休日について調べて、色々知ることができた!
スタッフがきちんと休日を取りやすい理美容室は、経営の観点でもメリットがあると知って、勉強になったよ。
ここまで学んだことを参考に、理美容室が売上を確保しつつ休日を増やすにはどんな工夫をすればいいのか、TABEちゃんもちょっと自分で考えてみようっと。
ということで、TABEちゃんの最強サロンソリューションパートナーになるための学びはまだまだ続く~。
✨関連記事✨
●理美容室で発生するクレームの対応法|よくあるクレームや防止策とは
●理美容室で使われるカルテの役割は?記載内容や作るときのポイント
●理美容室における効果的なポイントカード活用法!売上につながる運用を
●理美容室の待ち時間を減らす方法&退屈させない工夫とは?時間の活用法
●美容室の平均的な営業時間は?営業時間が長いメリット・デメリットを解説
●理美容室の繁忙期はいつ?忙しくなる前にやっておきたいこととは
●理美容室の面貸しとは|スペースを活用して店舗の運営効率を上げよう!
●シェアサロンとは?面貸しとの違いや利用のメリット・デメリット
記事に関連したおすすめのタカラベルモントの製品
SALONPOS LinQ2
顧客のカルテ管理から、売上管理などなど【SALONPOS LinQ2】ならサロン経営に必要な機能がオールインワン!
豊富な機能(集客・接客・経営・課題分析)と幅広い総合解決力で、理想のサロンづくりを叶えます。
編集部おすすめ✨あわせて読んでほしいおすすめの記事
-
ママ理美容師インタビューVol.7|MASHU Grand vase店 副店長 高岡真実さん編
この記事は
参考になる!この記事を
あとで読む! -
ママ理美容師インタビューVol.5/MODE K's クリエイティブマネージャー 水口英里さん
この記事は
参考になる!この記事を
あとで読む! -
ママ理美容師インタビューVol.4/株式会社コルモイデア beauty事業部 マネージャー 池上真弓さん
この記事は
参考になる!この記事を
あとで読む!
TB-PLUSは、タカラベルモント株式会社が運営している<サロンとあなたの“明日”に役立つ情報サイト>。
クリエイティビティを刺激するトレンド情報からサロン経営のヒントまで、成長と意欲につながるトピックやノウハウをお届けし、あなたのサロン人生を応援していきます。
\友だち追加 お願いします♪/
LINE公式アカウント タカラベルモント for salonで、最新情報を発信中!
この記事は参考に
なりましたか?
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。