この前テレビを見ていたら、「今後はIT業界の市場規模が拡大する」っていうニュースが流れていて、理美容業界の市場規模はどうなんだろうって気になったよ。そもそも理美容業界って、どのくらいの市場規模があるんだろう?先輩に聞いてみたら、ここ最近で市場規模が少しずつ変化しているみたい。
ということで今回は、理美容業界の市場規模について先輩に教えてもらってまとめてみたよ。
 
        この記事は参考になる!
この記事をあとで読む!
あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。
TIPS:TB-PLUSの便利な活用術
理美容室業界の市場規模の推移
 
        理美容業界の市場規模の推移を調べてみたよ。TABEちゃん、理美容業界が今どんな状況にあるのかを理解するために、理美容室と理美容師さんの数についても調べたんだ。あわせてまとめてみるね。
市場規模
理美容サロンの市場規模については、以下のような結果になっていたよ。
| 理容サロン市場 | 美容サロン市場 | 合計 | |
|---|---|---|---|
| 2019年 | 6,287億円 | 1兆4,966億円 | 2兆1,253億円 | 
| 2020年 | 5,890億円 | 1兆3,810億円 | 1兆9,700億円 | 
| 2021年 | 6,078億円 | 1兆4,382億円 | 2兆460億円 | 
| 2022年 | 5,902億円 | 1兆4,998億円 | 2兆704億円 | 
理美容サロン全体の市場規模は、2022年度で2兆704億円なんだって。新型コロナウイルスの影響で2020年は少し落ち込んだものの、その後はゆっくり拡大しているんだね。
理容サロンの市場規模に限っては横ばいぎみ。一方で、美容サロンの市場規模は拡大傾向にあることがわかったよ。
施設数
次に、理容所と美容所の施設数について、2000年・2010年・2020年と10年ごとの結果をまとめてみたよ。
| 理容所数 | 美容所数 | 合計 | |
|---|---|---|---|
| 2000年 | 140,911 | 202,434 | 343,345 | 
| 2010年 | 130,755 | 223,277 | 354,032 | 
| 2020年 | 115,456 | 257,890 | 373,346 | 
理美容師の数
| 理容師 | 美容師 | 合計 | |
|---|---|---|---|
| 2000年 | 4,347 | 24,320 | 28,667 | 
| 2010年 | 1,460 | 18,468 | 19,928 | 
| 2020年 | 1,511 | 17,181 | 18,692 | 
理美容師さんの数について、2020年から10年ごとにまとめてみたよ。2000年から2020年の20年間で、理美容師さんは1万人も減っているんだ!
施設数は増えているのに働き手が減り続けているから、今理美容業界では人手不足が深刻化しているんだね…。
理美容業界の近年の業況推移
 
        業況判断DI
ここからは、最近の理美容室業界の景気動向について調べたことをまとめてみるよ!
🖊TABEMO(TABE-MEMO)
業況判断DIとは、景気の良し悪しを判断する指標のこと。「業況が良い」と回答した企業の割合から、「業況が悪い」と回答した企業の割合を引いた数字を表す。
例えば、「業況が良い」と回答した企業が10%、「業況が悪い」と回答した企業が20%だとすると、業況判断DIは▲10になる。
| 理容 | 美容 | |
|---|---|---|
| 2023年 7~9月 | ▲ 2.6 | ▲ 7.4 | 
| 2023年 10~12月 | ▲18.1 | ▲13.5 | 
| 2024年 1~3月 | ▲25.5 | ▲20.5 | 
| 2024年 4~6月(見通し) | ▲5.2 | 3.2 | 
最近は「業況が悪い」と感じる理美容室が多いみたい…。でも美容業の2024年4月~6月の数字はプラスになっているよね。ということは、今後業況が上向きになっていくと肌感覚で予想しているオーナーさんが多いということなんだよね!?
サロン売上状況
| 2021年 | 2022年 | 2023年 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 年間総売上(円) | 31,311,557 | 32,047,750 | 32,514,041 | |||
| 年間カルテ客数(人) | 958 | 961 | 920 | |||
| 顧客構成 | 人数 | 構成比 | 人数 | 構成比 | 人数 | 構成比 | 
| 新規客数 | 305人 | 8.0% | 304人 | 8.0% | 275人 | 7.4% | 
タカラベルモントが2021~2023年にかけて調べたサロンの売上状況を見ると、カルテ客数と新規客数は減少傾向にあるみたいだね。
でも、年間総売上は増加している…。カルテ客数と新規客数は減少傾向にあるのに売上が伸びているということは、客単価が上がっているんだよね。となると、今後はロイヤルカスタマー(年間支払い額10万円以上の、売上貢献度が高いお客さま)を育成して客単価をよりアップしていくことが、売上を増加させる鍵になりそうだね。
理美容室が今後取り組むべきこと
 
        理美容室が安定して経営を続けていくためには、ロイヤルカスタマーを育成したり、人手不足を解消したりすることが大切なんだって分かってきた!でも、具体的にどんなことをしたらいいんだろう?
先輩に聞いたらできることは色々あるよって、下記のことを教えてくれたよ。
ロイヤルカスタマーを育成して客単価を上げる
ロイヤルカスタマーを育成して客単価を上げるには、「ずっとこのお店に通い続けたい」と思ってもらうことが大切みたい。あと、ターゲティングにもちょっとしたコツがあるんだって。
●理美容室ならではのサービスの価値を高める
●40~60代のお客さまの獲得に注力する
●デジタルを活用する
●設備や薬剤・店販品などをこだわる
理美容室ならではのサービスの価値を高める
タカラベルモントが生活者6,000人を対象にした調査では、サロンでしか提供できないサービスに価値を感じていることが分かったんだって!「美容と健康のために実施していることのうち効果を実感できるものは?」という質問に対して、39.7%が「非常に実感している」と答えたのが「ヘアサロンでのヘッドスパ」だったんだ。お客さまは、自宅ではなかなか体験できないことに価値を感じているんだね。
40~60代のお客さまの獲得に注力する
ロイヤルカスタマー(年間支払い額10万円以上の、売上貢献度が高いお客さま)は40~60代のミドル世代が多いんだって。
ロイヤルカスタマーがサロンの総売上に貢献する割合は年々高まっているみたいだから、今後は40~60代のお客さまが喜んで利用してくれるようなサービスを考えることが重要になるかもしれないね。
デジタルを活用する
ロイヤルカスタマーは一般カスタマーよりも、デジタルサービスを使い慣れていることが多いそう。だから、ネット予約システムやキャッシュレス決済、AIを使ったヘアスタイルの提案システムを取り入れるといいんだって。SNSを使った集客も効果がありそう!
設備や薬剤・店販品などをこだわる
理美容室でのサービス品質を高めるためには、設備やカラー剤などにこだわることも重要だそうだよ。サロン内だけでなく、ホームケアとして上質な化粧品やツールを紹介できるかどうかも重要になるみたい。
スタッフの満足度を高める
理美容師さんの人数は今後も減り続ける可能性が高いから、スタッフの満足度を高めて、離職率を下げることが大切なんだって。
スタッフの満足度を高めるためには、主に以下の2つに注力するといいそうだよ。
●教育制度を充実させる
●柔軟な働き方ができるようにする
教育制度を充実させる
技術や知識を身につけられる環境が整うと、キャリアアップの道筋が見えて、理美容師さんが長く勤めたいと思える職場に近づけるんだって。
特にオンラインで視聴できる動画などは、忙しい理美容師さんたちが自分のペースで学習できるのがメリットみたい。それに、求めている知識を体系的に身につけられるから、効率よくスキルアップができるそうだよ。
>>>教育プログラムについてお悩みのオーナーさんにおすすめの記事
柔軟な働き方ができるようにする
人手不足に悩んでいる場合は、時短勤務などの柔軟な働き方ができるようにするといいみたい。働く時間に融通が利くようになると、子育て中のママさんやダブルワークをしている理美容師さんも働きやすそうだよね。
あと、出産を控えた理美容師さんが、安心して産休・育休に入るためのサポートをすることも大切みたい。認可外保育園の費用補助や社内託児所・保育所の設置、ベビーシッター料金の補助など、育児に関わる福利厚生を充実させるといいんだって。
>>>気持ちよく働くことができる環境づくりについてお悩みのオーナーさんにおすすめの記事
まとめ
今回は、理美容室の市場規模について知ることができた。理美容業界の市場規模は、約2兆円!理美容室の売上をもっと増加させるためには、ロイヤルカスタマーを育成して、客単価を上げていくことが大切なんだね。
2兆円ってTABEちゃんにはなかなかピンとこない大きな数字だけど、この数字をもっと大きくすることが、理美容室や理美容師さんの幸せにつながるんだろうな~って思ったよ。
TABEちゃんにできることはまだまだほんのちょっとだけど、少しでもオーナーさんや理美容師さんたちをサポートできるように、TABEちゃんももっと色んなことを覚えていかなくちゃ!
ということで、TABEちゃんの最強サロンソリューションパートナーになるための学びはまだまだ続く~。
✨関連記事✨
●理美容室で超重要な顧客管理!顧客の特性を知って売上アップにつなげよう
●1人理美容室の経営に失敗しないためには?よくある原因と対策
●理美容室の平均売上はいくら?規模別の目安や収益アップのポイント
●理美容室のカウンセリングは売上アップの鍵!ニーズを聞き出すコツとは
●理美容室における利益率とは?目標値や利益率アップのためにできること
●理美容室で値上げを決断せざるを得ないとき|改定の相場ややるべきこと
●理美容室経営での勘定科目の種類は?経費計上できる費用について
●理美容室が支払う消費税の控除を受けるには?インボイス制度との関係
●理美容室で指名料がかかる理由とは?相場や制度のメリット・デメリット
●理美容室はキャンセル料を請求できる?金額の目安、決める際の注意点
●理美容室の価格相場はどのくらい?メニューの価格はどう変動するのか
●カット・カラーの相場は?施術料が変わる要因やメニュー料金の決め方
●理美容室のカット料金の平均は?お店によって差がある要因や決め方
●理美容業界の今後はどうなる?現状やお客さまのニーズ・業界の変化
●理美容室のサブスクとは?メリット・デメリットや導入時の注意点
●1人美容室・理容室で安定した売上を作る方法とは?経営のコツを解説
編集部おすすめ✨あわせて読んでほしいおすすめの記事
- 
        
              美容室・理容室の集客課題を解決!新規・再来店を増やす施策とは この記事は 参考になる! この記事を あとで読む! 
- 
        
              美容室・理容室はInstagramをどう活用すべき?集客につながる運用のコツ この記事は 参考になる! この記事を あとで読む! 
- 
        
              美容室・理容室がクーポンを活用して集客につなげるコツや注意点 この記事は 参考になる! この記事を あとで読む! 
TB-PLUSは、タカラベルモント株式会社が運営している<サロンとあなたの“明日”に役立つ情報サイト>。
クリエイティビティを刺激するトレンド情報からサロン経営のヒントまで、成長と意欲につながるトピックやノウハウをお届けし、あなたのサロン人生を応援していきます。
\友だち追加 お願いします♪/
LINE公式アカウント タカラベルモント for salonで、最新情報を発信中!
この記事は参考に
なりましたか?
この記事は参考になる!
この記事をあとで読む!
あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。
 
                         
                                 
                                                         
                                                        