タカラベルモントのキャリア支援プロジェクトとは、理美容師または理美容師を目指す方々が “自分らしいキャリアを築けること” “理美容業界で輝き続けられること” を目的に、これまでの常識を疑い、環境改善から学習支援の開発まで幅広く業界発展のために活動する取り組みです。
近年「スタッフには長い間一緒に働き続けてもらいたい」と考えるサロン経営者が増える中で、スタッフにいきいきと長く活躍いただくためには、サロン内で多様なキャリアを用意する必要があると考えます。
今回は「持続的成長のためのキャリア創り サロンインタビュー」第4弾として、先進的な取り組みを始められているCHAINONさまにお話を伺いました。
お話を聞いた方
                        坂口 貴徳さん
株式会社CHAINONエンターテインメントCEO
関西美容専門学校卒業。
大阪のサロン2店舗を経て、2019年に西梅田にCHAINONをオープン。
東京、大阪、名古屋、兵庫、奈良、福岡、マレーシアに、グループ15店舗を展開。 ボランタリーチェーンであるCVC加盟80社。
2025年11月現在
サロン情報
株式会社CHAINONエンターテインメント
〒530-0012
大阪府大阪市北区芝田1丁目10番10号
芝田グランドビル407
・サロン規模(グループ全体)
スタッフ数 148名
・店舗数
国内外15店舗(2025年11月現在)
                        インタビュアー
キャリア支援プロジェクト メンバー 一同
この記事は参考になる!
この記事をあとで読む!
あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。
- カテゴリー
 
- #タグ
 
- シリーズ
 
【キャリアの全体像】
多様なキャリアコース
CHAINONさま ではどんなキャリアステップを用意されていますか?
既存のアシスタント・スタイリストの先に、スーパーバイザー(以下、SV)やテクニカルディレクター(以下、 TD)という役職、役員やCHAINON 暖簾分け制度(独立支援モデル)で経営者になるステップ、売上100万円達成でフレックス勤務できる制度を用意しています。
また、バックオフィスや新規事業、ライブ配信で物販を行うライブコマース担当者など、多岐にわたる選択肢があります。
        CHAINON 暖簾分け制度(独立支援モデル)について、くわしく教えてください。
CHAINONで経験を積み、会社やお客さまに大きく貢献してくれたスタッフに対して、店舗を「暖簾分け」という形で譲渡して、自ら経営者として独立できる道を提供する制度です。
スタッフのキャリアとして「経営者」という選択肢をつくり、グループ全体としても志ある経営者をネットワーク化して、業界全体を発展させることを目的としています。
最短で経営者デビューを目指せるだけでなく、ゼロから開業するリスクを最小化し、実績ある店舗をそのまま経営できることがメリットです。個人店では難しいバックアップを本部が一括で提供し、継続的に支援しています。
具体的にはどのような支援が受けられますか?
・バックオフィス業務支援(経理・労務・法務・システム管理)
・教育プログラム(新人教育、幹部育成、技術研修)
・仕入れの共同購買によるコスト削減
・採用支援(求人媒体・SNSブランディング・面接ノウハウの提供)
・ブランド価値の継承
などがあります。
CHAINONグループのネームバリューを活用することで、集客・信頼構築をスムーズにスタートできています。
美容師が自律できる力を育てる
なぜそのような多様なキャリアステップを作ろうと考えたのですか?
私は生涯雇用のような一生面倒をみる「依存」した関係ではなく、「美容師が自律できる力(自分で生きていく力)を育てる」ことが、経営者の役割だと考えています。そこで、人生設計の多様化に対応した選択肢を提供しなければならないと思い、現在の制度ができました。
「人が幸せに思うのは選べる時」だと思っているので、選択肢が増えることでスタッフ一人ひとりの幸福度向上に繋がると考えています。
【キャリアを支える理念】
「株式会社美容業界」をつくる
「STAY GOLD」という経営理念は、まさにそんな坂口さんの想いを象徴していますね!
理念は「ツール」として捉え、時代に合わせて柔軟に進化させることも必要です。
“美容業界を発展させる”という大きな方向性のみ固定し、既存の考え方にとらわれない組織づくりをしています。
例えて言うなら「株式会社美容業界」の社長になったつもりで、やりたいことに挑戦できる環境を整え、チャレンジする考え方を育成できる教育システムを整備することが会社の成長にも直結すると考えています。
        【仕組み】
最重要な要素は「教育者の教育」
スタッフ教育についてはどのようにされていますか?
最重要な要素は「教育者の教育」です。
私は、売上の高いスタッフがマネジメントの勉強をしないまま管理や教育をしてしまうことが、離職に繋がっているのではないかと考えています。だからこそ、マネジメントで経営を学べるSVの設置をしています。
また、役職者は毎年全員解任し、新たにオーディション形式で登用しています。SVは担当エリアごとに、TDは技術に関わる数字などをテーマに戦略や施策をプレゼンしてもらうなど、みんなが見えるところで発信することでお互いに刺激を受け合える環境になっています。
スタッフの教育においては、「文化づくり」を大切にしています。なぜ美容師をやっているのか、この業界をどうしたいのかを自分の言葉で語れること。本音でぶつかれるチームワーク。この文化・風土を全員が率先垂範することで、理念に沿った行動やマインドを育てています。
給与に反映する評価は「数字」と「資格」、ソフト面の評価はチップ制度を確立
評価制度についても教えてください。
給与に反映する査定としては、基本的に「数字」と「資格」で評価します。美容師以外の資格やスキル(動画編集・AI・ライブコマースなど)も評価対象としていて、新たなスキルを持つスタッフには、それを活かせる場を提供しています。成果に対して、美容師は歩合、教育者には別途手当(助成金も活用)、新規事業には事業の成果に対しての報酬、というように報酬に根拠を持たせることで責任感を養っています。
査定以外に、理念に沿った行動をしているかなどの人材評価はどのようにされていますか?
CHAINON独自の制度として、チップ制度を導入しています。お客さまがチップを購入し、「推しの美容師」にチップを渡し投票する制度です。チップはスタッフにも一定数配っており、上司や部下、同僚の頑張りに対しても渡すことができます。美容師・顧客が双方に楽しむというエンタメ要素がありながら、見えないところまで評価できる業界初の試みです。
ほかにも、海外案件やタレントのヘアメイクなどの外部案件の企画を、日頃から社内全体に発信しており、積極的に手を挙げる参画意識の高さも評価基準になっています。
最後に、読者の皆さまにメッセージをお願いします!
せっかく夢を抱いて美容業界に飛び込んだ若者が早期離職してしまう現実。美容業界は時代の変化とともに、この大きな課題に直面しています。だからこそ僕はこの課題に正面から向き合い、「美容師から絶対に搾取しない世界を創る」という信念でここまで歩んできました。美容師の道は「スタイリストになってから」が始まりです。1人ひとりの才能が正しく評価され、成長し、次の世代に継承されていくために、「キャリアの仕組み化 × 産業化」に取り組んでいます。
美容師が自分の人生に誇りを持ち、安心して挑戦できる未来。
経営者が孤立せず、共に産業を創る未来。
そして、美容業界が “夢はあるが食べられない” から、“夢があり豊かになれる” へと変わる未来。
美容師を “国家産業” に。その第一歩を、共に踏み出していきましょう。
【おわりに】
インタビュー後記
今回のインタビューを通じて最も印象に残ったのは、「株式会社美容業界」という言葉です。
坂口さんが美容業界全体のあらゆる課題に対して、自分事として真剣に取り組まれているからこその言葉だと感じました。枠にとらわれない幅広い視点での仕組みづくりを最前線でチャレンジしながらも、チームワークを大切にし、業界全体で美容業界を盛り上げていこうという軸をぶれずに持ち続けていらっしゃる姿が印象的でした。
今後もさまざまなサロンさまのキャリア構築の仕組みを紹介していきたいと思いますので、ぜひご期待ください。
キャリアヒントBOOK TO OWNER
【キャリアヒントBOOK TO OWNER】は育成、定着、キャリア形成などスタッフのキャリア創りに向き合うサロンオーナーのためのヒントブックです。スタッフの「キャリア形成の仕組み化」を進めるために重要な5つのポイントをわかりやすく解説しています。
※【キャリアヒントBOOK TO OWNER】のダウンロードには、下部の「My:TB-PLUS」へログインが必要です。
                        TB-PLUSは、タカラベルモント株式会社が運営している<サロンとあなたの“明日”に役立つ情報サイト>。
クリエイティビティを刺激するトレンド情報からサロン経営のヒントまで、成長と意欲につながるトピックやノウハウをお届けし、あなたのサロン人生を応援していきます。
\友だち追加 お願いします♪/
LINE公式アカウント タカラベルモント for salonで、最新情報を発信中!
「キャリア支援プロジェクト」他の記事
- 
        
            
                    ママ理美容師インタビューVol.12|株式会社MOOL h 代表取締役 松井紀利さん
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
 - 
        
            
                    持続的成長のためのキャリア創り サロンインタビューVol.3 Trueさま
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
 - 
        
            
                    持続的成長のためのキャリア創り サロンインタビューVol.2 Londさま
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
 - 
        
            
                    ママ理美容師インタビューVol.11|株式会社Primo 代表取締役 安達 昌人さん
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
 - 
        
            
                    持続的成長のためのキャリア創り サロンインタビューVol.1 FILMSさま
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
 - 
        
            
                    ママ理美容師の「ふく活」応援セミナー開催レポート
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
 
この記事は参考に
なりましたか?
この記事は参考になる!
この記事をあとで読む!
あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。
- カテゴリー
 
- #タグ
 
- シリーズ