タカラベルモントのキャリア支援プロジェクトとは理美容師または理美容師を目指す方々が “自分らしいキャリアを築けること” “理美容業界で輝き続けられること” を目的に、これまでの常識を疑い、環境改善から学習支援の開発まで幅広く業界発展のために活動する取り組みです。
ママ理美容師にフォーカスしたインタビューシリーズ第11弾として、手厚い子育てサポートと多様な雇用形態でママ理美容師が働きやすい環境を実現され、佐賀市内を中心に4店舗を運営する株式会社Primoさまにお話を伺いました。
お話を聞いた方

安達 昌人さん
株式会社Primo 代表取締役
広告業界を経て、事業継承により株式会社Primoの代表取締役となる。
先代の想いを継承しながら、メンタルケアや子育て支援など独自のシステムを構築。
スタッフが安心して長く働ける環境づくりを行なっている。
(※2025年8月時点)
サロン情報
株式会社Primo
〒849-0918
佐賀県佐賀市兵庫南4-61-1
サロン規模:直営サロン2店舗、シェアサロン2店舗
直営サロンスタッフ数:16名(うち、ママ理美容師5名)

インタビュアー
キャリア支援プロジェクト メンバー 一同
この記事は参考になる!
この記事をあとで読む!
あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。
- カテゴリー
- #タグ
- シリーズ
【サロンの特徴編】
広告業界から事業承継を通じてサロンオーナーに転身!前オーナーの想いも継承
店舗数、従業員数、ママ理美容師さまの人数を教えてください。
社員を雇用して運営している店舗が2店舗あり、正社員・パート社員を合わせてスタッフは16名で、うちママ美容師は5名です。そのほか、フリーランス美容師向けのシェアサロン2店舗を運営しております。シェアサロンでは、主に30代半ば〜40代前半のママ美容師の方が働いています。
雇用型の店舗とシェアサロンの2業態を運営している理由を教えてください。
シェアサロンは雇用型の店舗を卒業した美容師さんが次のステージに行くために、独立前の腕試しをするような美容室として作りました。結果的に小学生くらいのお子さんがいる方や、ほかの美容室で働いていたけど労働時間の制約で子育てとの両立がしにくいなど、自由度の高い働き方を求める女性の美容師さんが多いですね。
女性のライフステージに応じて働きやすい環境を整えていらっしゃいますが、ママ理美容師さまが働きやすい環境づくりを意識されるきっかけはありましたか?
私は美容師免許を持っていない美容室のオーナーでして、23年半ほど広告業界に在籍していました。今から約6年前に美容室のM&Aの機会を得て、現在の会社を事業承継しました。シェアサロンは私が作ったのですが、女性に対する手厚い福利厚生の制度や復職しやすいしくみはすでに整っており、これは前オーナーが、 離職率が高い美容業界での働きやすさという点を試行錯誤され、女性に優しい美容室としてさまざまなしくみを作られたのだと思います。
手厚い子育て手当と給与制度による女性が働きやすい環境を実現
前オーナーさまの想いも引き継がれていて素晴らしいですね。具体的にどのような福利厚生があるのか教えて ください。
国の支援で運営している保育園と提携し、0〜3歳児までは保育園を無料で利用できます。そのほか、子どもの年齢に応じて手当を支給しています。子どもが生まれて1歳になるまでは毎月5,000円を支給、それ以降小学6年生までは毎年5,000円ずつ支給額が上がり、中学校3年間は毎年4,000円ずつ、高校生3年間は3,000円ずつ上がるという制度です。前オーナーが作られたしくみなのですが、非常に魅力的な制度だと感じており、できる限り創業時からのしくみは続けていきながら、必要に応じて改善していきたいと思っています。

手当が非常に充実されていますが、給与制度はどのように設けていますか?
給与制度は、基本給は毎年5,000円ずつ昇給するしくみにしています。さらに売上に対しては歩合制度もとっていますので、正社員・パート問わず、スタッフの皆さんには頑張った分だけ給料をお支払いしています。また、長く働いていただきたいという想いはありますが、自分自身のライフステージの変化に合わせて丁度よい働き方が出来る場、独立するにあたってチャレンジしやすい場としてシェアサロンを作りました。そういった循環を作ることで、新卒の若いスタッフを次々と迎え入れ、20代が中心となって盛り上げていく美容室としてPrimoも成長していきたいと思っています。
【サロンづくり編】
多様な雇用形態でママ理美容師の復職しやすいサロンに
産休・育休から復帰された方々はどのような働き方をされていますか?
パートで復職されるケースが多いです。正社員ですと最低労働時間の規定もあり、復職しにくくなってしまいますので、まずはパートタイムで働ける環境を用意しています。土日の出勤ができず平日のみ出勤される方もいますし、皆さん家庭と仕事のバランスをとりながら働かれています。お子さまの成長に合わせて時短勤務の正社員に戻りたいという方もいますので、定期的に面談を行い、雇用形態について話し合う場を設けています 。
心理カウンセラーを顧問に、人間関係の悩みがない職場へ
スタッフの皆さまが安達オーナーとフランクに会話されている印象を受けましたが、コミュニケーションで心掛けていることはありますか?
離職を防止したいという想いが強くあり、スタッフとの会話はすごく意識しています。これまで、入社して1年経たずに人間関係を理由に辞めていくスタッフもいましたが、それは必ずしもそのスタッフに原因があるのはでなく、受け入れる側にも課題があるのかなと考えています。例えば、先輩スタッフが忙しい時に細かい指示が出せなかったり、少し強めな言い方になったりすると新卒のスタッフにとっては強烈な印象として残ってしまい、それが辞める理由になってしまうケースもありました。福利厚生や昇給するしくみがあっても、働きにくい職場にはしたくないと考えています。


実際に働きやすい職場づくりにするために取り組まれていることはありますか?
昨年の4月から公認心理士を会社の顧問として契約しており、今年入社したスタッフたちも定期的にカウンセリングを受けてもらっています。ママ美容師のための制度や環境づくりはもちろんですが、心のケアや人間関係で悩みがあればクリアにして、誰もが働きやすい明るい職場づくりを意識しています。
スタッフの方からすると話しにくいこともあると思いますが、どのような話をされるのですか?
個人的なことも話せる場にしています。人間関係って会社だけじゃないですし、家族や友人などプライベートな話もあると思います。仕事のことに関してフォローができるようにしたいので、公認心理士からは業務に関する内容だけ報告を受けるようにしています。業務と関係ないことは聞かないように線引きをして、個人的なことも話せる場にしています。
非常に素敵な取り組みですね。実際にスタッフの方達の変化は感じましたか?
最近何人かカウンセリングを受けていると聞いています。最初は深刻な表情で、ぽつりぽつりと心の内を話し出すそうですが、カウンセリング後には表情が明るくなる方も多く、効果を実感しています。業務上の指導は会社の上司がすべきですが、人格や考え方などはプロである公認心理士の方がメンタルサポーターのような役割で関わっていただくことで、人間関係が原因の離職は無くなりましたので取り組んで良かったと思います。
さまざまな観点から働きやすい職場環境づくりを実現されていると思いますが、今後に向けて何か検討されている取り組みはございますか?
ライフステージが変化していく中で、独立に向けてフリーランス美容師としてシェアサロンで働くことは、誰もが望む将来ではないと考えています。組織に属して安心して働きたいスタッフもいますから。
例えば、時短勤務のママさん美容師中心で、売上げ・客単価・運営コストのバランスがとれたサロンも今後必要かなと検討しています。

【おわりに】
インタビュー後記
インタビュー全体を通して、安達オーナーが描く「誰もが働きやすい美容室」の姿がとても印象的でした。広告業界から転身された安達オーナーは、前オーナーの想いを受け継ぎながら、時代に合った柔軟な働き方を積極的に導入しています。特にママ理美容師さまが安心して働けるよう、子育て支援制度や雇用形態の工夫、公認心理士による心のケアまで整えているのはとても参考になりました。制度だけでなく、職場の人間関係や受け入れる側の姿勢の重要性にも触れており、経営者としての温かさが伝わってきました。Primoさまの取り組みは、美容業界における新しい働き方のモデルとなると感じました。
TB-PLUSは、タカラベルモント株式会社が運営している<サロンとあなたの“明日”に役立つ情報サイト>。
クリエイティビティを刺激するトレンド情報からサロン経営のヒントまで、成長と意欲につながるトピックやノウハウをお届けし、あなたのサロン人生を応援していきます。
\友だち追加 お願いします♪/
LINE公式アカウント タカラベルモント for salonで、最新情報を発信中!
「キャリア支援プロジェクト」他の記事
-
持続的成長のためのキャリア創り サロンインタビューVol.1 FILMSさま
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
-
ママ理美容師の「ふく活」応援セミナー開催レポート
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
-
ママ理美容師インタビューVol.10|美容室 雨とランプさま
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
-
理美容師もキャリアの選択肢が広がっている? TABEちゃんが密着取材!
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
-
ママ理美容師インタビュー Vol.9|株式会社RT 代表取締役社長 山本晋爾さん
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
-
ママ理美容師インタビューVol.8|サロンドかづみさま
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
この記事は参考に
なりましたか?
この記事は参考になる!
この記事をあとで読む!
あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。
- カテゴリー
- #タグ
- シリーズ