タカラベルモントのキャリア支援プロジェクトとは、理美容師または理美容師を目指す方々が“自分らしいキャリアを築けること” “理美容業界で輝き続けられること”を目的に、これまでの常識を疑い、環境改善から学習支援の開発まで幅広く業界発展のために活動する取り組みです。
近年「スタッフには長い間一緒に働き続けてもらいたい」と考えるサロン経営者が増える中で、スタッフに活き活きと長く活躍いただくためには、多様なキャリアを用意する必要があると考えます。
今回は「持続的成長のためのキャリア創り サロンインタビュー」第2弾として、先進的な取り組みを始められているLondさまにお話しを伺いました。
目次
【キャリアの全体像】
【キャリアを支える理念】
【しくみ】
【今後の展望】
【おわりに】
【プロフィール】

甲斐紀行さん
株式会社Lond Holdings 代表取締役
日本美容専門学校卒業後、都内有名店に入社。その後、美容専門学校の同期6名で「Lond」を起業。
主にスタッフの人材育成とアイラッシュ事業を担う。
長年に及ぶメンター教育やコーチング習得を経て、心のあり方から組織の内部強化を担っており、離職率の低下に力を注ぐ。
※2025年9月時点
サロン情報
株式会社Lond Holdings
〒104-0061
東京都中央区銀座2-8-19 FPG links GINZA 2F
サロン規模(グループ全体)
スタッフ数 750名
店舗数85店舗(2025年9月現在)

インタビュアー
キャリア支援プロジェクト メンバー 一同
この記事は参考になる!
この記事をあとで読む!
あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。
- カテゴリー
- #タグ
- シリーズ
【キャリアの全体像】
柔軟に変化するキャリアパス
Londさまではどのようなキャリアステップを用意されていますか?
「アシスタント→スタイリスト→店長・副店長」という基本的なキャリアパスに加えて、上級キャリアパスとして「FCオーナー」「直営代表」「本部マネージャー」といった選択肢を用意しています。
ただ、これらは固定的なものではなく、スタッフとの対話をベースに柔軟にキャリアステップを作り続けています。現在もFCオーナーと直営代表の間のキャリアや、直営代表よりもミニマムなキャリアの必要性も検討中で、今後5つ以上のキャリアパスになる可能性もあります。
現在の主なキャリアパスについて詳しく教えてください。
FCオーナー:自身が資本を出し、Londのブランド名やシステムを使いながら経営するポジションです。
他社のFC制度は本部の管理が強く自由度が低い傾向があるのに対して、私たちは真の意味での「代表取締役」として活躍できる環境を整えており、0から経営者として活動できる点が特徴です。
直営代表: Londが100%出資する店舗の代表者として経営責任を担うポジションです。
FCオーナーになることへの不安や家庭環境などの理由から、リスクを負わずに経営的立場で活躍したいスタッフのためのポジションです。収入システムは「直近半年間の給与の80%」を保証給とし、「店舗の営業利益の10%」が加算される仕組みになっています。
本部マネージャー: 店舗運営ではなく本部機能を担当します。求人、アカデミー専任講師、メンター、材料統括、専属カメラマンなど多様な役割があります。本部スタッフの数は非常に少なく、「本部が経費を使いすぎる」という業界の問題を避けるため、事務所を持たないなど経費削減を徹底しています。

スタッフとの対話をベースにした選択肢の創出
経営者として成長できるキャリアパスも多様にあることはとても魅力的ですね。
スタッフ一人ひとりのキャリアをどのように導いていますか?
私たちの特徴は、幹部がスタッフの将来性や適性を深く理解して先回りし、スタッフが望むであろうことを想定してプランを提案することです。スタッフの漠然とした想いを基に、会社側が長期的な役割として担えるような形へと具体的に変換し、本人以上にスタッフの未来をイメージし、導いていけるよう提示している事が多いかもしれません。
いつも幹部やスタッフたちの顔を思い浮かべながら「こんなキャリアがあったらいいな」と考えています。美容師の仕事は年齢を重ねた先の選択肢が少ないように感じていたので、将来が漠然としていていつか不安になってしまわないよう、しっかりと制度化することを重視しています。
【キャリアを支える理念】
「従業員の物心両面の幸福追求」を土台に
Londさまの起業理念について教えてください。
私たちは「従業員の物心両面の幸福を追求する」という考え方を基盤に活動しています。美容室では「人」が商品となるため、スタッフが輝いていることが最も重要だと考えているからです。まずスタッフが充実し、幸せでなければお客さまを幸せにすることはできません。
社内では、これを分かりやすく「従業員第一主義」という言葉で表現することが多く、スタッフにも浸透しています。
この土台を守った上で、私たちは「業界年商No.1」を目指しています。単なる売上追求ではなく、従業員の幸福と持続的成長を両立させながら業界のリーディングカンパニーになることが私たちの目標です。

【しくみ】
年1回の「キャリアシート」で未来を可視化
スタッフのキャリア構築を支援する具体的な仕組みはありますか?
年に一度、全スタッフに「キャリアシート」を記入してもらい、1年後、3年後、5年後の希望を把握しています。記述式ではなく選択式を採用しており、「新店舗に行きたい」「幹部になりたい」「直営代表」「FCオーナー」などの具体的な選択肢を時間軸ごとに回答する形式となっています。備考欄も設けており、より具体的な希望も書き込むことができます。
また、1on1面談を代表2名で分担して実施しています。2〜3月に全店長と1時間ずつ面談を行い、一般スタッフ(約400名)の面談も実施しています。
面談の内容は固定化せず、窓口として機能することを重視しています。

幹部が先回りして考える「スタッフ第一」の姿勢
評価制度についても教えてください。
当社の評価制度は固定的なルールよりも柔軟性を重視し、個別の状況や成長タイミングに応じた評価を行っています。
特に重要視しているのは「人が辞めていないか」という指標で、チームの安定性を評価基準として位置づけています。個人のパフォーマンスだけでなく、組織全体の健全性や持続可能性を重視する姿勢です。
代表陣が周囲の声を積極的に聞きながらスタッフ一人ひとりのキャリア構築を支援し、会社状況と個人の成長段階を柔軟に合わせることで、スタッフの多様性を尊重しながら人材定着と組織パフォーマンス向上の両立を図っています。
LINEを活用した「悩み相談窓口」
スタッフとのコミュニケーションで工夫していることはありますか?
当社では「声を聴き続けられる環境づくり」を重視し、組織拡大の中でもスタッフとの距離を近く保つ取り組みを続けています。
具体的には、LINEオフィシャルアカウントを活用した「悩み相談窓口」を開始しました。
この施策は数値的効果よりも、スタッフが安心して相談できる環境整備という目的を重視しています。
根底にあるのは「評価のための評価ではなく、個人に寄り添った成長支援」という考え方で、一人ひとりの状況に真摯に向き合い、スタッフとの信頼関係を維持・強化することで組織力向上を図っています。
【今後の展望】
「一人ひとりに合ったステージ」の継続的創出
今後の展開について教えてください。
BtoBtoCモデルとして、サロンをハブにエンドユーザーの満足度向上を図りながら、業界全体の発展に貢献したいと考えています。一人ひとりのスタッフに合ったステージを継続的に創出し続けることで、業界の課題解決に取り組んでいきます。
最後にメッセージをお願いします。
私たちは「業界年商No.1」を目指していますが、真の目標は「世の中で一番お客さまを喜ばせる会社」「世の中で一番美容師のやりがいを作っている会社」になることです。
私たちは様々な背景を持つ美容師の方々を受け入れています。「もっと頑張りたいけどうまくいかない」「新しい環境でチャレンジしたい」といった想いを持つスタッフも多く在籍していますが、どんな人でも頑張る方向を変え、適切なチャンスを与えれば必ず活躍できると考えています。
そこで重要になるのが、スタッフの多様性を活かす組織づくりです。美容師としてのスキルアップはもちろん、店舗運営や人材育成、さらには新規事業への参画まで、一人ひとりの「やりたいこと」と「得意なこと」を最大限に引き出せる環境を整え続けています。
【おわりに】
インタビュー後記
多くのサロンさまが「特定のスタッフのため」や「必要に迫られた段階」でキャリアステップを検討・構築することが多い中、Londさまはスタッフの年齢や経験に合わせて常に新しいキャリアを提示し続け、 高い定着率と業績向上の両立を実現されていることが印象的でした。
「従業員第一主義」という理念にもあるように、Londさまの成長と拡大はスタッフへの深い理解と愛情に支えられており、改めて「スタッフへの愛」こそがサロン成功の鍵だと、今回のインタビューを通して気付かされました。
今後も様々なサロンのキャリアへの取り組みやしくみを紹介していきたいと思いますので、ぜひご期待ください。
TB-PLUSは、タカラベルモント株式会社が運営している<サロンとあなたの“明日”に役立つ情報サイト>。
クリエイティビティを刺激するトレンド情報からサロン経営のヒントまで、成長と意欲につながるトピックやノウハウをお届けし、あなたのサロン人生を応援していきます。
\友だち追加 お願いします♪/
LINE公式アカウント タカラベルモント for salonで、最新情報を発信中!
「キャリア支援プロジェクト」他の記事
-
ママ理美容師インタビューVol.11|株式会社Primo 代表取締役 安達 昌人さん
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
-
持続的成長のためのキャリア創り サロンインタビューVol.1 FILMSさま
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
-
ママ理美容師の「ふく活」応援セミナー開催レポート
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
-
ママ理美容師インタビューVol.10|美容室 雨とランプさま
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
-
理美容師もキャリアの選択肢が広がっている? TABEちゃんが密着取材!
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
-
ママ理美容師インタビュー Vol.9|株式会社RT 代表取締役社長 山本晋爾さん
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
この記事は参考に
なりましたか?
この記事は参考になる!
この記事をあとで読む!
あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。
- カテゴリー
- #タグ
- シリーズ