基本から学ぶ!パーマの知識はどんなシリーズ?
パーマスタイルを表現するには「薬剤の理解」「毛髪の見極め」「ワインディング技術」など様々な知識が必要です。
その中でもパーマに使用する薬剤は種類や使い方のバリエーションも豊富にあります。
このシリーズは、パーマで使用する薬剤それぞれの特性を理解して使いこなすための知識が学べるシリーズです。
パーマのしくみを学ぼう!
Vol.2 なぜカールをつけられるの?★今回はコチラ
Vol.3 パーマ用製品をどのように使い分ける?
Vol.4 中間水洗をするのは何のため?
Vol.5 クリープって何?
Vol.6 2液を塗布した髪には、どのような変化があるの?
Vol.7 2液の違いによる作用の違いとは?
Vol.8 ホット系パーマとコールド式パーマの違いって?
Vol.9 どのような施術がパーマのダメージにつながるの?
なぜカールをつけられるの?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
髪にカールがつけられるメカニズムをご紹介します!
パーマ用製品がどのように髪に作用するのかを知り、サロンワークに活かしましょう!
こんなことが学べます
■カールがつけられる基本理論
■カールがダレる原因
カールがつけられる基本理論
毛髪はアミノ酸の集合体で形成されています。
そしてアミノ酸同士は、ペプチド結合による主鎖と、シスチン結合、塩結合、水素結合による側鎖でつながっています。
パーマとは、主に側鎖に作用し、結合を解いて、毛髪の形状を変え、再結合させる営み。
ここではパーマのプロセスとメカニズムを順番に見てみましょう。

▼
ウエット+ワインディング
ウエットになることで「水素結合」が切断される。
そして、ワインディングにより毛髪が曲がり、その他の結合にひずみが生まれる。

▼
1液塗布後
パーマの1液に含まれる「還元作用のある成分」によって「シスチン結合」が切断され、またアルカリによって「塩結合」が切断される。

▼
2液塗布+ドライ
ワインディングによって元の位置からずれた各種結合が、パーマの2液に含まれる「酸化作用のある成分」によって再結合し、カールが形成される。

カールはなぜダレるのか?
カールがダレる理由は大きくわけて4つ。
シャンプー・ドライ
日々のシャンプー・ドライの繰り返しによって、水素結合・塩結合の切断と組み換えが進行し、髪がもとの形に近づこうとする。
シスチン結合
シスチン結合でカールの状態は固定されているが、パーマをかけた際にキューティクルやコルテックスにゆがみが生じており、もとに戻ろうとする力が働いている。
ダメージ
日々の生活で髪が受けるダメージなどで毛髪成分の流失が起こり、髪に弾力がなくなってくる。
酸化不足
バーマ施術時2液による酸化(シスチン結合の再結合)が不完全だと、ダレはさらに加速する。

TB-PLUSは、タカラベルモント株式会社が運営している<サロンとあなたの“明日”に役立つ情報サイト>。
クリエイティビティを刺激するトレンド情報からサロン経営のヒントまで、成長と意欲につながるトピックやノウハウをお届けし、あなたのサロン人生を応援していきます。
\友だち追加 お願いします♪/
LINE公式アカウント タカラベルモント for salonで、最新情報を発信中!
「特集:技術を磨き、知識を深める。スキルアップにつながるヒント」の他の記事
-
動画で学ぶ「ツーセクションパーマ」
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
-
Vol.1 どんなパーマ用製品があるの?
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
-
動画で学ぶ「ショートスタイルバレイヤージュ」
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
この記事は参考に
なりましたか?
この記事は参考になる!
この記事をあとで読む!
あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。