ここ数年、専門店が登場するほど人気が高まっている髪質改善メニュー。「HITA(ヒタ)」はそのブームをキャッチして2022年に生まれたシリーズです。
そんな「HITA」シリーズが、実は昨年パワーアップしたの知ってた?
アルカリ~中性~酸性まで幅広い髪の状態に対応できるようになった「APストレート」ラインの開発秘話や、シンプルで使いやすい製品設計へのこだわりなど、製品企画担当と研究開発者に聞いてきたよ〜!
インタビュアー:TABEちゃん
話を聞いた担当のおふたり

製品企画担当:岩橋香奈さん
2001年入社。広報を経て2005年より製品開発に従事。主にパーマ製品の開発に携わる。

研究開発担当:枝常吾郎さん
2021年入社。パーマ関連商品の研究開発や基礎研究に従事。現在は「HITA」の製品開発を担当。
※2025年4月現在
この記事は参考になる!
この記事をあとで読む!
あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。
- カテゴリー
- #タグ
- シリーズ
製品情報
HITA(ヒタ)
2022年に誕生した、好きな髪と生きる喜びをヘアデザイナーの手によって届けるクセ毛対策メソッド。ストレート・トリートメント・ホームケアの3つをラインアップ。希望のスタイル、クセの度合い、ダメージに合わせてアイテムを選定することで、扱いやすく心地良い、デザイン自在な髪へと導きます。
独自のテクノロジーを搭載し、シンプルで効果的な施術を目指した製品で、多くのサロンさまから支持されています。
①ブーム?いいえ、もはや定番メニュー!盛り上がる髪質改善メニュー市場
はじめまして~!インタビュアーのTABEちゃんです。
今日は2人に昨年リニューアルした「HITA」について、いろいろと聞かせてもらいます!
「HITA」は髪質改善メニューのブームをキャッチして生まれたって、本当?
そうなんです。実は日本人のうち7〜8割がクセ毛だって知っていますか?
それだけ悩みを抱えている人が多いのに、以前は縮毛矯正かトリートメント、もしくはカットで対処するというぐらいしか選択肢がなかったんです。そこに市場でも髪質改善系製品が出てくる中、よりシンプルで使いやすく効果的な選択肢を増やそうと生まれたのが「HITA」です。
なるほど〜。そもそも髪質改善メニューはいつから広がり始めたの?
バラエティ番組で髪質改善系トリートメントが取り上げられたのがきっかけだと思います。始まりをさかのぼると、実は結構前なんですよ。「HITA」の構想も2018年ごろから始まっていました!

なるほど〜。髪質改善メニューにはメリットばかりなの?
髪質改善メニューは注目される一方で、トリートメントは対象毛が限定的であったり、ストレートは製品選定や経験値による失敗のリスクがあったりしました。成分知識や技術力の高い美容師さんにとっては強みになりますが、多くのサロンさまにとってメニュー化には課題があったのも事実でしょう。
また同じ時期にカラーやブリーチが盛り上がったので、ダメージの高い毛髪にも使える製品がほしいというご要望も...。
「HITA」はそういった要望にも対応している?
はい!サロンさまが安心して施術ができ、よりデザインしやすくなる髪質改善メニューを目指して設計しました。以前のストレートがクセを取るためのものであり、ネガティブを解消するための施術だとしたら、「HITA」ではさらに上の仕上がりが目指せて、理想の髪に1歩でも近づけるように試行錯誤しました。また幅広いクセの状態にも対応できるようになりました。
これほど髪質改善メニューが流行っているのは、美容師さんが使いやすく、お客さまが喜ぶ質感が作れる製品の進化があるからなんだね!
②シンプル設計であらゆるクセに対応する「HITA」が誕生
さて、「HITA」についての質問をするね!髪質改善メニューが難しい施術ということは分かったんだけど、「HITA」はどういった点が強みなの?
「HITA」はとにかくシンプルで使いやすい設計!その上、あらゆるクセ毛のニーズに対応できるのが強みなんです。サロンさまでスタッフ教育がしやすいのもメリットです。

「HITA」はヘアカラーとの相性のよさにもこだわりました。サロンさまにとってヘアカラーは一番のウリになるメニュー。だからこそ「APトリートメントモア」はカラーへの影響をできるだけ抑えた処方に、また「APストレート」ではブリーチ毛やカラー毛にも使いやすいアイテムを開発しました。
シンプルで使いやすいという「HITA」の魅力はサロンさまに伝わっているの?
サロンさまとお客さまの双方に喜んでもらえています!
髪質改善メニューは製品選定や技術が難しいからこそ、実は製品を切り替えたくない分野なんですよね。ですが「HITA」は、多くのサロンさまから「製品選定ミスのリスクが少なく技術の統一がしやすい」と好評です。シンプルな施術で仕上がりが良い点も喜んでもらえています。
③より分かりやすいツヤ感を目指してパワーアップ
発売から2年しか経っていないのにリニューアルしたのはなんで?
髪質改善メニュー市場の成長に伴い、SNSなどで髪質改善メニューにまつわる投稿を目にする機会が増えました。加えて、ブリーチ施術が増え、毛髪のダメージレベルが大きくなったことで、求められる仕上がりのレベルも高くなりました。これらを踏まえて、インスタ映えのツヤ感を作るべく、リニューアルに着手したんです。
インスタ映えのツヤ感って難しくないの?
難しかったです。特に大変だったのが軽やかさとの両立です!ツヤを出そうと油分を増やすと、どうしてもベタつきや重さにつながってしまいます。そのため「APトリートメントモア」はリニューアルにあたり、毛髪内で定着するような油分ではない成分*1を採用しました。そうすることで、ツヤが出るだけでなくカラーやブリーチとの相性もアップしたんです。*1 レブリン酸(毛髪補修)
新しくなった「HITA」だと、そんなにツヤ感が変わるの?
きっと実感していただけると思います!さらに「キューティクルPXオイル」によって、ダメージレベルに合わせてツヤ感をコントロールできるようになったんです。

市場には「普通毛」向けや「硬毛」向けなど、髪質によって複数のラインがある商材も多いと思います。ですが、「APトリートメントモア」があれば製品選定せずにシンプルに施術することができます。アシスタントさまから使いこなせるので、スタイリストデビュー時の武器になると言っていただけます!
ストレートについても教えて〜!
昨今はカラーやブリーチ、エイジングとクセの要因が複雑化しています。その中でサロンさまの生産性アップと同時に顧客満足度アップをかなえるためにリニューアルしました!
どのあたりがパワーアップしたの?
従来の「HITA」で採用していた成分の一部が、中性・酸性領域ではその効果が十分に発揮されないという課題があったんです。それに対して、新たなストレート形成成分*2 を採用することで、中性・酸性領域でも作用させることが可能になりました!*2 チオグリコール酸システアミン(毛髪軟化)
さらに、リブーターセラムのケア効果をアップ。「リブーターセラム X」は、ブリーチ毛の毛先にも対応できるようになり、根元から毛先までストレスなくストレートが施術できるんです。

新成分によって、施術直前の用時調整が不要になったことも大きなメリットです。アシスタントさんが細かな製品の配合を調整するのは難しいですから、中性・酸性領域でもシンプル設計を守れたのはよかったですね。
進化させながらも、シンプルな設計を維持するのは、そうとう大変だったんじゃない?
大変でしたよ~!
もう1つ工夫したのが、水分コントロールのサポート。アルカリ領域と酸性領域のストレートの大きな違いはアイロン前の水分コントロールです。酸性領域ではある程度水分を残したままアイロンスルーする必要があるのですが、この見極めが難しくって。施術者によって仕上がりがぶれてしまうところなんです。これをなんとかできないか、試行錯誤しました。
「HITA」はシンプルに使えてサロンさま内での仕上がりがぶれません。加えて使いこなし次第ではさらにレベルの高い仕上がりも叶えられます。市場のストレート商材の中では後発ということもあり、課題やニーズにしっかりと対応しています!
④目指すはなりたい髪質やデザインをサポートするための髪質改善メニュー

サロンケアのすごさはよく分かった!ホームケアはどう?
サロンでせっかくきれいになったのに、ホームケアを怠ったらもったいない!自宅でのケア次第で、きれいな状態を維持できますよ。
「HITA」はサロンでの施術後にご自宅で約1週間使える、シャンプーとトリートメントのミニサイズ(60mL)を用意しています。まずは試してもらうことで、効果を実感し納得してレギュラーサイズに移行されるお客さまも多いです。一方で大容量の詰め替えはリピートしやすい価格設定を意識しています。
お得なのはなんとも嬉しい!ちなみに「HITA」は今後どう進化していくの?
シンプルで技術者が使いやすいといった特徴は今後も守ります!髪質改善メニューに自信を持てる理美容師さんを日本全国に増やしていきたいです。
サロンさまからは「これまで対応できないと思っていた髪にも施術ができるようになった」と言っていただくことがあります。製品が良くなることで理美容師のみなさんが理想とするデザインにつながると思うと、身が引き締まります!
日本の髪質改善メニューは非常にクオリティの高い技術です。髪質改善メニューを通じて、お客さま、理美容師さま、サロン経営の三方良しという「HITA」の目指す世界観で今後もどんどん進化していきたいですね。
今日は本当にありがとう!みんなもぜひHITAシリーズで髪質改善メニューに挑戦してみてね!じゃあまたね!
TABEちゃんの取材こぼれ話
実はパーマの開発チームが手掛けている
岩橋さんと枝常さんは実はパーマ開発チームとして「HITA」を手掛けてきたそう。髪の毛を曲げる技術とまっすぐにする技術は表裏一体!「パーマの市場規模は小さいものの、ストレートとなるとケア領域ともリンク。可能性が大きく広がることに夢を見ています」と枝常さん。
「APトリートメントモア」は100回を超える試作を行った
「APトリートメント」のリニューアルでは、基礎研究から製品の処方へ落とし込む際に大きな壁にぶつかったそう。ツヤ感を求めれば手触りがイマイチになり、手触りを求めればツヤ感がイマイチ....。独自の配合バランスを導き出すために、100回以上の試作を実施。開発協力サロンさまから数々の意見を伺い、完成に至ったとか。
社内で施術モデルを募集したら大人気!髪質改善メニューの人気がリアルに感じられた瞬間
新製品の開発やリニューアルを行う際には、しばしば社内モニターを募集することも。モニター集めに苦戦するメニューもある一方で、「HITA」の場合は大人気に。もう一回施術を受けたいという声が届くほど、髪質改善メニューの人気度が浮き彫りになったそう。
Information
HITAシリーズページ
https://www.lebel.co.jp/products/series/hita/
店販ビジネスを活性化し、より生産性の高いサロンヘ。サロンとお客様をつなぐECサイト"BEAUTY CITY"
▶理美容室さま向け ご紹介ページ https://www.tb-net.jp/beautycity/
▶お客さま向け オンラインストアページ https://salon.beauty-city.jp/shop/
取材・原稿 米山 奈津美 |カメラ:南 賢太郎
「シリーズ:TABEちゃんの突撃インタビュー」他の記事
-
ナチュラルだけじゃない!? Moiiが機能もラインナップも進化したって! THE MOIIの開発者に話を聞いたよ!
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
-
「赤み」を抑える、と話題のヘアカラーedol(エドル)について聞いてきたよ!
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
-
カラーやトリートメントの浸透がよくなるの?”頭浸浴”で話題の「ユメ ヘッドバス」について開発者に聞いてきたよ!
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
TB-PLUSは、タカラベルモント株式会社が運営している<サロンとあなたの“明日”に役立つ情報サイト>。
クリエイティビティを刺激するトレンド情報からサロン経営のヒントまで、成長と意欲につながるトピックやノウハウをお届けし、あなたのサロン人生を応援していきます。
\友だち追加 お願いします♪/
LINE公式アカウント タカラベルモント for salonで、最新情報を発信中!
この記事は参考に
なりましたか?
この記事は参考になる!
この記事をあとで読む!
あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。
- カテゴリー
- #タグ
- シリーズ