MV

みんなが嬉しい! Happy Cycle♪

スタッフの“強み”が見つかり、 お客さまとの“絆”が生まれる「髪質改善」メニュー


みんなが嬉しい!Happy Cycleとは?


Happy Cycleは、「お客さま」「スタッフの皆さま」「サロンさま」のHappyがつながるようなキーワード♪を見つけて、Happyがつながるサロン運営の仕組みを考えてみようというシリーズコンテンツです。


第4回目のキーワードは......

髪質改善メニュー!


今回は、どんなHappyをつないでいけるかな?

HAPPYがつながるHAPPYCYCLE

近年SNSや集客サイトでトレンドのキーワード“髪質改善”。クセや髪質に悩むお客さまにとってまさに救いの一手になるメニューです。


サロンにとってはブランディングや売り上げアップといった経営面でのメリットも。髪質改善メニューの技術は難しいという声もありますが、得意とするスタッフさまにとっては三方よしのメニューなのでは?


髪質改善メニューを武器に人気を集める先駆的なサロン『Cura』ディレクターの宿利省吾さんと青山店店長の荒川華穂さんのお話から、スタッフさま、サロンさま、そしてお客さまのHappyが生まれる好循環が見えてきました!

この記事は
参考になる!

この記事を
あとで読む!

My:PLUS
このページに設定されている「カテゴリ」「#タグ」です。チェック(プラスマークをクリック(タップ))をするとMy:TB-PLUSで最新の情報を受けとることができます。

あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。

開く

今回お話を伺ったのは

宿利省吾さん

Cura ディレクター 宿利省吾さん

ヘアサロンMINXにて10年間勤務後、2006年に東京・原宿にCuraを設立。お客さまの日常をより輝かせるヘアスタイルや美容のプロデュース力に人気が集中。トレンドを生み出す感性と確かな技術力でハイスタイルからリアルスタイルまで多岐に渡るスタイルを発信する。

荒川華穂さん

Cura 青山店 店長 荒川華穂さん

2017年Curaに入社。自身が髪質やクセ毛に悩んだ経験から、さまざまな縮毛矯正や髪質改善メニューを体験し、研究。地毛のようにナチュラルな縮毛矯正・髪質改善が得意。

『Cura』が髪質改善メニューに着目した理由

Curaさまが髪質改善メニューを打ち出すようになったきっかけは?

宿利さん

宿利さん

僕たちは髪質改善メニューにトリートメントから着手したわけではありません。もともとパーマに自信があり、その延長線上として縮毛矯正も得意としていました。薬剤や技術が進化する過程で酸性のストレートが登場し、それまでの縮毛矯正とは異なる、やわらかくツヤのある地毛風の縮毛矯正が可能になっていきました。それと同時に、酸熱トリートメントが登場し拡散。縮毛矯正が得意だったことで、酸熱トリートメントのメリットもデメリットも理解した上で提供することができました。スタートの段階では髪質改善というキーワードでは取り組んでいませんでしたが、次第に世の中で髪質改善メニューが注目されるようになりました。そこで自然と縮毛矯正も髪質改善メニューと表現するように。髪質改善メニューにはトリートメント系と縮毛矯正系の2つの方向性があると考えています。

髪質改善メニューを打ち出すメリットは?

宿利さん

宿利さん

昨今は新規出店やブランディングをする上で専門性や特化するカテゴリーがないと、集客が難しい時代です。『Cura』は2023年に青山店をオープンしました。店長を務める荒川は当時から髪質改善メニューを得意とし、すでにメニューの構成比としても80%を占めていました。彼女の得意分野を活かすという意味でも、青山店は髪質改善メニューに特化することに。青山・表参道エリアは美容クリニックも多く、デザインだけでなくケアへの意識が高いお客さまが集まるエリア。そういったエリアの特性にも上手くマッチしました。

宿利さん

髪質改善メニューを強みにした売れっ子スタイリストが誕生

荒川さんはもともと縮毛矯正など髪質改善メニューが得意分野だったのでしょうか。

荒川さん

荒川さん

もともと得意というわけではありませんでした。ですが、髪の毛をきれいにしたいという思いがずっとあり、流行りではなく本質的なものに向き合いたいと考えていました。そんなときに「髪の毛がきれいだね」と人から褒められたんです。それが嬉しくて、髪の毛をきれいにすることはとってもポジティブなことだと実感。自分が髪の毛を褒められて嬉しかった体験からビジネスにつながるのではとひらめき、3年目から髪質改善メニューを打ち出すようになりました。

髪質改善メニューを打ち出したことで、どのような変化がありましたか。

荒川さん

荒川さん

「髪の毛をきれいにしたい」と思うということは、髪の毛の現状が気に入ってはいないということです。クセのお悩みは根深いからこそ、スタート地点のネガティブを私の施術によって目に見えて美しくすることができると、お客さまには大きく感動していただけます。ネガティブからポジティブへと導くことで信頼関係が生まれ、リピートにもつながります。デザインを発信していた頃と比べて、私を必要としてくれるお客さまが格段に増えました。

荒川さん

スタッフ教育はどのように?髪質改善メニューを強みに取り組みたいと思ったら、シフトできるものでしょうか?

宿利さん

宿利さん

若手スタッフが何かに特化したいというとき、個人の努力に委ねられる場合と、サロン全体として仕組み化や技術の統一を図る場合の2パターンがあると思います。『Cura』の場合は後者。荒川が取り組む以前から、髪質改善メニューに特化しているスタッフがいて、研究チームを作りサロン全体として技術や知識を磨いてきました。若手でも自信を持って施術ができるように育てるのがモットーです。

荒川さん

荒川さん

モデルで経験を積むことはもちろん、サロンワークの中で実践的に学ぶことも多いです。青山店全体として髪質改善比率が平均35%とサロンワーク中は常にスタッフの誰かが施術に入っている状況なので、薬剤のレシピが飛び交っているんです。先輩のカルテやレシピを見ながら、そして薬剤のレシピを質問しながら、現場で経験を積む風土ができています。

売上やリピート率に変化はありましたか。

宿利さん

宿利さん

サロン全体では青山店の平均客単価が オープン時の1万2000円から、現在は1万6000円にアップしています。リピート率でいうとデザインを重視した原宿店よりも髪質改善メニューを打ち出す青山店の方が高く、初回からの平均で35%。4回目以降の来店となると80〜90%がリピーターです。中でも荒川はリピート率が初回からの平均で50〜60%と驚きの高さです。2〜3ヶ月の周期で、クセが強い方は半年に1回の縮毛矯正と定期的な髪質改善系トリートメントを組み合わせて提案しています。

荒川さん

荒川さん

かつては1ヶ月に1回といった打ち出しの薬剤もありましたが、2〜3ヶ月周期が現実的ですし、きれいな状態を保てる施術を提供したいです。ジムと一緒で、続けることが大切だと伝えています。来店頻度の高い方は、2〜3ヶ月に1回の来店で、5万円の単価になることも。それほど髪の毛のきれいさを大切にしている証拠ですし、髪質改善メニューがリピートの来店動機にもなっています。

施術の様子

ときにカウンセリングに30分 お客さまが思い描く仕上がりを探る

髪質改善メニューはどのようなお客さまからのニーズが高いのでしょうか。

荒川さん

荒川さん

20代後半から30代が最も多く、40〜50代の方もいらっしゃいます。流行りやブランドに左右されずに、ご自身に合うものを見極めているような方は、「髪の毛をきれいにしたい」という私の思いに共感してくださる方が多いです。40代以降は時間や資金面で自己投資がしやすいと思いますので、ワンランク上の提案をしながら、気になり始めるエイジングのお悩みも含めて一緒に解決していきたいですね。ゆくゆくは40代がコア層になるのが理想です。

提案するときに心がけていることを教えてください。

荒川さん

荒川さん

髪質改善という言葉はSNSが作った言葉だと思うんです。よく艶髪の写真と「#髪質改善」で発信されていますよね。そういった投稿を見て来店されるお客さまも多いので、まずはSNSとのギャップを埋めることを意識しています。どういった仕上がりを求めているのかを深く探るために、初回のカウンセリングには30分ほどかかる場合もありますよ。サラサラなのか、つやつやなのか、クセなのか。思い描く仕上がりは人それぞれです。加えてその瞬間の美しさだけでなく未来につながるようにホームケアを提案したり、2回目、3回目のご提案もします。最初に「3回は来店していただきたいです」と伝えることで継続して来店してくださるお客さまも多いです。ほかのサロンよりパーソナルにあなたの髪の毛のことを大切に考えているということをしっかりと伝えるように心がけています。

施術の様子

施術後の変化が大きな喜びに 半年後にはお客さまとの絆ができる

髪質改善メニューを受けた後のお客さまの声を教えてください。

荒川さん

荒川さん

髪質改善のメニューを希望する動機として、みなさん現状の髪への不満があるのだと思います。だからこそ、施術による変化に喜びを感じてもらえるのでしょう。1回目の施術後はもちろん、半年ほど経った3回目の施術後には「ここまで変わったんだ」と感動していただけることが多いです。その変化を感じてもらえると、「自己投資してよかった」「信じてよかった」と言っていただけることもあります。そうやって絆ができると、ほかのサロンに浮気されることもなくなると思います。

髪質改善メニューは今後どのように発展するのでしょうか。『Cura』さまで取り組みたいことを教えてください。

宿利さん

宿利さん

日々、研究の積み重ねですよね。美容の技術や薬剤は進化が目覚ましく、お客さまは常に高みを目指しています。それに遅れを取ることなく、提案し続けたいです。より良い施術が提供できれば当然単価も上がるでしょうから、さらに上質なメニューの導入も視野に入れています。

荒川さん

荒川さん

髪質改善は流行りではなく、あたりまえのメニューとして定着していくでしょう。お客さまがサロンを選ぶ視点はシビアになってきているので技術不足の打ち出しは淘汰され、クオリティが求められます。選ばれるために打ち出し方を綿密に考えて、戦略的に集客していきたいですね。

お客様との会話

髪質改善メニューのHappy Cycle

 

お客さまのHappy♪

クセや髪質のお悩みに寄り添ってくれる!サロン迷子から抜け出して、「ここに行けば安心」と思えるかかりつけのようなサロンと出合えます。

 

サロンさまのHappy♪

髪質改善メニューがブランディングにつながり、集客、売り上げ、リピート率が総じてアップ。美容の知識が豊富なお客さまに満足してもらうには高い技術が求められますが、一度満足してもらえるとお店やスタイリストのファンに。

 

スタッフの皆さまのHappy♪

得意分野として打ち出すことができ、集客力が高まります。お客さまとの信頼が築け、自信が持てることでメンタル面も安定し、伸び伸びとサロンワークに取り組めます。

happycycle

髪質改善メニューがつなげるHappy Cycle♪できあがり!

取材・原稿 米山奈津美 |カメラ:大城為喜

HITA

独自のテクノロジーがかなえるシンプルで効果的な施術。ストレート・トリートメント・ホームケアの3つのラインであらゆる髪のクセ悩みに対応します。


HITAについてもっとみる

HITA

『シリーズ:みんなが嬉しい! Happy Cycle♪』 他の記事

TB-PLUSは、タカラベルモント株式会社が運営している<サロンとあなたの“明日”に役立つ情報サイト>。

クリエイティビティを刺激するトレンド情報からサロン経営のヒントまで、成長と意欲につながるトピックやノウハウをお届けし、あなたのサロン人生を応援していきます。


\友だち追加 お願いします♪/

LINE公式アカウント タカラベルモント for salonで、最新情報を発信中!

この記事は参考に
なりましたか?

この記事は
参考になる!

この記事を
あとで読む!

My:PLUS
このページに設定されている「カテゴリ」「#タグ」です。チェック(プラスマークをクリック(タップ))をするとMy:TB-PLUSで最新の情報を受けとることができます。

あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。

開く
サンキュー!
ひとことポスト

日常で感じている、あれこれや、TB-PLUSへの要望、励まし、不満・・・などなど、どんなことでもお気軽に「ひとことポスト」におよせください!

  • ※匿名での投函です。(個別の回答はできません。)
  • ※集まった「ひとこと」は、TB-PLUSで公開、コンテンツ制作の参考にさせていただくことがあります。
My:TB-PLUSにログインをすると
参考になる!登録した記事が
My:TB-PLUSに保存されて
また読みたい!と思った時などに便利です♪
ログインをしないまま「参考になる!」をする方は
以下のボタンをクリック
※ログインをしないまま「参考になる!」をクリックした場合、 ブラウザのcookie情報がクリアされるまでは内容は保存されます。
My:TB-PLUSにログインしていただくには、
TAKARA BELMONT 共通IDへの新規登録(無料)が必要です。
My:TB-PLUSにログインをして
参考になる! あとで読む 気になる!

を活用しよう!

My:TB-PLUSにログインしていただくには、
TAKARA BELMONT 共通IDへの新規登録(無料)が必要です。