「誰も教えてくれない○○の話」は、誰に聞けばいいのかわからない「サロン経営のさまざまな悩み」を、専門家に解説してもらうシリーズ。第1~4回まで「正しいお金の使い方」「節税のコツ」などなど、多くのサロンオーナーさまや独立志望のスタイリストさまが気になる「サロン経営のお金」がテーマです!
第3回となる今回は、「サロン経営をHappyに導く2店舗目出店のポイント【前編】【後編】」。経営に関して漠然とした不安を抱えているサロンオーナーの山本さんと、現在スタイリストで独立志望のある早紀さんの2人が、第1回から引き続き美容業界を専門とする税理士「中嶋政雄」先生に、気になる2店舗目出店のためのポイントを詳しく解説していただきます!
連載:"美容室専門税理士"が解説する「誰も教えてくれないお金の話」(全4回)
第2回 サロン経営をHappyに導く節税のコツ
第3回 サロン経営をHappyに導く2店舗目出店のポイント【前編】
第3回 サロン経営をHappyに導く2店舗目出店のポイント【後編】★今回はコチラ
第4回 現役サロンオーナーと担当税理士が語る"上手くいくサロンのお金の使い方“とは?
登場人物

中嶋政雄(なかしま税務労務事務所 税理士)
美容室の創業サポートが得意な美容室専門の税理士。日本政策金融公庫の融資を活用した美容室の開業支援など多数の実績がある。理美容室に向けたサロン開業、サロン経営が学べるセミナーも行っている。

山本さん(サロンオーナー)
37歳男性。ご夫婦でサロンを開業して3年目。1店舗経営しているオーナー。売上も順調に伸びており、スタッフを1名雇えるほどの余裕もあるが経営スタイル、お金の使い方がこのままでいいのか少し不安を感じている。

早紀さん(スタイリスト)
27歳女性。現在は某サロンでスタイリストとして活躍中。2年以内の独立を検討しており、独立のために必要な情報やスキルの取得に積極的。
※2023年8月現在
この記事は参考になる!
この記事をあとで読む!
あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。
融資の審査に影響する“手元資金の作り方”

前編では、融資の違いや、支店を出すことを決めるタイミングについてお伺いしました。では、「融資したいと思わせるお店」にするためには、具体的にどのように準備を進めていけばよいのでしょうか?
一般融資で銀行が重要視するのは、お店の利益・納税額の大きさや出店準備の本気度に直結する「手元資金の大きさ」です。そのため、手元資金をどのようにして増やしていくかが準備において重要になります。まずは以下の手元資金シミュレーションを見てみてください。

経費を使って利益を減らせば節税になりますが、その分、手元資金が減っていくのがわかるでしょう。つまり、手元資金を増やすには、利益・納税額を増やし続ける必要があるのです。
つまり、「積極的に利益を出して納税額を増やし、手元資金を大きくしていくこと」が、銀行からの信頼につながるということですね。とはいえ、初回で教えてもらった上限の中で節税するのは問題ないのですよね?
もちろん問題ありません。また、前回ご紹介した所得控除を使った「節税しながらお金を残す方法」を実践すれば、将来に向けたお金をしっかり残すことができますし、利益も減らないので融資の審査にも影響しません。
(※)節税の方法・使える経費の上限についての詳細は以下の記事をご確認ください。
関連記事:シリーズ:誰も教えてくれない〇〇の話"美容室専門税理士"が解説する「誰も教えてくれないお金の話」第1回 サロン経営をHappyに導くお金の使い方
関連記事:シリーズ:誰も教えてくれない〇〇の話"美容室専門税理士"が解説する「誰も教えてくれないお金の話」第2回 サロン経営をHappyに導く節税のコツ
第1.2回の内容がここで集約されるとは……。ちなみに他にも準備しておいた方が良いことってありますか?
手元資金として評価されるのは「銀行の残高だけではない」という点は覚えておいてほしいですね。例えば、換金性が高い事業用の貯蓄なども手元資金に含まれます。「元本割れのリスクが低い金融商品」「貯蓄目的で加入している生命保険」などがそれにあたります。また、積み立ててお金を残す方法としてタカラベルモントさんの「ユメイク」もおすすめです。日本政策金融公庫でも「ユメイクの積立実績」は自己資金として認められていますし、実質的に6%の金利でお金を積み立てることができますので銀行で貯蓄をするよりも断然有利です。山本さんはもちろん、早紀さんにも覚えておいてほしいですね。
ありがとうございます!開業のための貯蓄の方法に関してはいろいろと検討しているので、参考にさせていただきます。
参考になったようでよかったです!自己資金を増やすために納税額を大きくするのは経営者として勇気のいる決断です。でも、2店舗目出店に必要な融資を受けるための戦略としてはとても効果があります。節税のコツでご紹介した所得控除やユメイクなどの積み立てでお金を残す方法も活用しながら、上手に進めてみてください。
まとめ(前・後編)
2店舗目出店のポイントを通して、サロンのお金の使い方に関して理解がさらに深まった気がします。
今回ご紹介したポイントを踏まえて準備を進めれば、優良な貸出先と判断され、融資を受けられる確率が高くなりますから、コツコツと準備を進めましょう!
なるほど。キチンと準備しているお店は評価されやすいということですね。開業前のタイミングで本当に有益なお話を聞くことができました。ありがとうございました!
こちらこそありがとうございました。あと、山本さんにひとつアドバイスをすると、2店舗目3店舗目の出店のタイミングは、メインバンク以外の銀行と取引を開始する良いタイミングでもあります。1店舗目の経営成績が良ければ、取引がはじめての銀行も意欲的に融資を検討してくれるので、ぜひ今回ご紹介した内容を参考に、銀行に信頼されるお店作りを進めてみてください。
がんばります!中嶋先生、今回は本当にありがとうございました!
次回「誰も教えてくれない〇〇の話」
”美容室専門税理士”が解説する「誰も教えてくれないお金の話」
第4回 現役サロンオーナーと担当税理士が語る"上手くいくサロンのお金の使い方“とは?
更新日:2024年2月20日
ライター・カメラ:児島 宏明
『シリーズ:誰も教えてくれない〇〇の話』 他の記事
-
"美容室専門税理士"が解説する「誰も教えてくれないお金の話」第3回サロン経営をHappyに導く2店舗目出店のポイント【前編】
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
-
"美容室専門税理士"が解説する「誰も教えてくれないお金の話」第2回 サロン経営をHappyに導く節税のコツ
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
-
"美容室専門税理士"が解説する「誰も教えてくれないお金の話」第1回 サロン経営をHappyに導くお金の使い方
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
TB-PLUSは、タカラベルモント株式会社が運営している<サロンとあなたの“明日”に役立つ情報サイト>。
クリエイティビティを刺激するトレンド情報からサロン経営のヒントまで、成長と意欲につながるトピックやノウハウをお届けし、あなたのサロン人生を応援していきます。
\友だち追加 お願いします♪/
LINE公式アカウント タカラベルモント for salonで、最新情報を発信中!
この記事は参考に
なりましたか?
この記事は参考になる!
この記事をあとで読む!
あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。