「誰も教えてくれない○○の話」は、誰に聞けばいいのかわからない「サロン経営のさまざまな悩み」を、専門家に解説してもらうシリーズ。第1~4回まで「正しいお金の使い方」「節税のコツ」などなど、多くのサロンオーナーさまや独立志望のスタイリストさまが気になる「サロン経営のお金」がテーマです!
第3回となる今回は、「サロン経営をHappyに導く2店舗目出店のポイント【前編】【後編】」。経営に関して漠然とした不安を抱えているサロンオーナーの山本さんと、現在スタイリストで独立志望のある早紀さんの2人が、第1回から引き続き美容業界を専門とする税理士「中嶋政雄」先生に、気になる2店舗目出店のためのポイントを詳しく解説していただきます!
連載:"美容室専門税理士"が解説する「誰も教えてくれないお金の話」(全4回)
第3回 サロン経営をHappyに導く2店舗目出店のポイント【前編】★今回はコチラ
第3回 サロン経営をHappyに導く2店舗目出店のポイント【後編】
第4回 現役サロンオーナーと担当税理士が語る"上手くいくサロンのお金の使い方“とは?
登場人物

中嶋政雄(なかしま税務労務事務所 税理士)
美容室の創業サポートが得意な美容室専門の税理士。日本政策金融公庫の融資を活用した美容室の開業支援など多数の実績がある。理美容室に向けたサロン開業、サロン経営が学べるセミナーも行っている。

山本さん(サロンオーナー)
37歳男性。ご夫婦でサロンを開業して3年目。1店舗経営しているオーナー。売上も順調に伸びており、スタッフを1名雇えるほどの余裕もあるが経営スタイル、お金の使い方がこのままでいいのか少し不安を感じている。

早紀さん(スタイリスト)
27歳女性。現在は某サロンでスタイリストとして活躍中。2年以内の独立を検討しており、独立のために必要な情報やスキルの取得に積極的。
※2023年8月現在
この記事は参考になる!
この記事をあとで読む!
あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。
創業融資ほど簡単ではない!2店舗目の融資が難しい理由とは?

中嶋先生、前回は節税のコツのお話ありがとうございました!節税が経営に与える影響や効果的な節税の方法を知ることができ、「どういうお金の使い方がサロン経営にとって大切なのか」を理解できました。
私も同じくです。実際にサロン経営をしている身として、本当にタメになるお話をお聞きできました。今回は「2店舗目の出店」に関してお聞きしたいです。出店するか否かの判断基準や準備の方法について教えてください。
タメになる話ができて私もうれしいです。今回もできるだけわかりやすくお伝えできるようにお話をさせていただきますね。山本さんは「できれば規模を拡大させたい」とおっしゃっていましたが、現時点で何か準備していることはありますか?
第1回でもお話をさせていただきましたが、今後に関して明確な計画がないというのが正直なところです……。
大丈夫です。日々の忙しさから将来のことを考える時間をなかなか取れないのはみなさん同じです。一からゆっくり解説していきますね。今回のお話は、山本さんはもちろん、開業前の早紀さんにもしっかりお伝えしたい内容なので、ぜひ自分事として聞いてもらえるとうれしいです!
わかりました!
では、早速解説していきます。2店舗目出店にも大きなお金が必要で、ほとんどの方が融資を検討すると思います。まず知っておいてほしいのは、1店舗目で借りた創業融資ほど簡単には借りられない、ということです。多くのオーナーさまは1店舗目の経営がある程度安定してから2店舗目の出店を検討しはじめるのですが、いざ融資を受けようと銀行に相談すると断られてしまったというケースが少なくありません。なぜ断られてしまうのか?山本さん、早紀さん理由はわかりますか?
売上などの実績が不十分だったから……とか?
わかりませんが……事業計画に不備があったから?
ありがとうございます。お二人の意見は間違いではありませんが、もう少し詳しく解説しますね。ポイントは次の3点です。
2店舗目出店の融資で気を付けたいポイント
①経営年数が長い=銀行から信頼される訳ではない
経営年数が長くても実績が伴っていないと、融資を断られやすくなる。一定の経営年数は必要なものの、「この人ならお金を貸せる」という信頼を得るには、年数が長いだけでは不十分。
②利益の出る立地・事業計画でも融資を受けられるとは限らない
融資の審査において、「集客が可能な立地や説得力のある事業計画書」は不可欠。ただし、大切なのは「それを実行するのはどんな人か?」という点。誰が見ても成功する立地やちゃんと利益の出る事業計画書を準備しても、これまでの経営実績が伴っていないと「この内容は本当なのだろうか?」と疑念を持たれ、融資を断られやすくなる。
③税金の負担を減らすために経費を使いすぎている
納税額は、銀行が経営者を評価する重要な要素のひとつ。税金の負担を減らすために経費を使いすぎていると、利益が減り、結果、銀行からの評価が下がる。融資を受けるためには、節税に注力するだけでなく利益を出して、しっかり税金を納めている必要がある。
1店舗目の経営がある程度安定していても、このような「銀行から評価を得るためには何が必要か?」を把握していないと、融資を受けるための効果的な準備ができません。また、開業の際に利用する創業融資と、2店舗目以降の出店のために利用する一般融資の違いも理解しておいた方が良いでしょう。山本さんは開業の際に創業融資を利用されていますよね?
はい。創業融資はわかりますが、一般融資との違いはちょっとわからないですね。どのような違いがあるのでしょう?
具体的な違いとしては以下のようなポイントがあります。
創業融資と一般融資の違い
・創業融資とは?
事業実績がなくても利用できる融資制度。事業実績の代わりに、美容師としてのキャリアや自己資金の準備の仕方(お金の貯め方や使い方)などが評価指標になる。自己資金は金額よりも準備の仕方が評価に大きく影響する。
・一般融資とは?
事業資金として使うための融資制度。創業融資で得たお金の使われ方やお店の利益・納税額に加えて出店準備の本気度を評価する指標として「手元資金の大きさ」も重要になる。
所得減も避けられる。
「美容師としてのキャリアや自己資金の準備の方法」が評価されるのが創業融資で、「開業後の利益や手元資金の大きさ」が評価されるのが一般融資というイメージでしょうか?
そうですね。重要なのは、このようなポイントを押さえて「融資をしたいと思われるお店にする」ということです。「銀行から信頼を得られないのはなぜか?」「創業融資と一般融資の違いは何か?」を理解して、早め早めの準備をすることが2店舗目出店を成功させる近道になります。
2店舗目の出店はいつから準備すべき?“出店を決めること”の重要性とは?

融資を断られてしまう理由は、まさに私の今の状況を見ているようでした(笑)。早め早めの準備を、とのことですが具体的には何から始めるべきなのでしょうか?
何よりもまず大切なのは「出店することを決めてから行動する」ということです。銀行からの信頼を得るには「開業からの年数や事業計画」だけでなく、それを裏付ける「確かな利益」を生み出してきた事実が重要になります。そのためには、2店舗目の出店をまず決めて、そこから逆算して経営計画を立て、実行する必要があるのです。
なるほど……。なんとなく1店舗の経営が安定してから、状況に応じてと考えていましたが、少し甘かったですね。ちなみに、私はすでに開業してから3年が経過していますが、遅くはないのでしょうか?
もちろんです。早くから準備をすればそれだけ有利になりますが、今からでは遅いということはありません。ただ、条件の良い物件は競争が激しく、公開されたらあっという間に消えてしまいます。良い物件を見つけたらいつでも行動ができるように準備を進めておくことが大切です。
ここまでお話を聞いていて、開業前の私にも参考になるという意味がわかってきました。1店舗目開業のタイミングで2店舗目出店も決めておくと、よりスムーズに出店に向けて動けるということですよね?
その通りです。開業前から「○○年後に2店舗目を出店する」と決めておけば、1年目からどの程度節税してどの程度利益や手元資金を残すのか、といった計画を立てることができます。実際に、「1店舗目の開業の段階から2店舗目を出したい」と明確な目標を持っている方のほうが、短期間で実現されています。
【後編】はこちらから↓
「誰も教えてくれない〇〇の話」
”美容室専門税理士”が解説する「誰も教えてくれないお金の話」
第3回サロン経営をHappyに導く2店舗目出店のポイント【後編】
融資の審査に影響する“手元資金の重要性と準備の仕方”
まとめ(前・後編)
ライター・カメラ:児島 宏明
『シリーズ:誰も教えてくれない〇〇の話』 他の記事
-
"美容室専門税理士"が解説する「誰も教えてくれないお金の話」第3回サロン経営をHappyに導く2店舗目出店のポイント【後編】
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
-
"美容室専門税理士"が解説する「誰も教えてくれないお金の話」第2回 サロン経営をHappyに導く節税のコツ
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
-
"美容室専門税理士"が解説する「誰も教えてくれないお金の話」第1回 サロン経営をHappyに導くお金の使い方
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
TB-PLUSは、タカラベルモント株式会社が運営している<サロンとあなたの“明日”に役立つ情報サイト>。
クリエイティビティを刺激するトレンド情報からサロン経営のヒントまで、成長と意欲につながるトピックやノウハウをお届けし、あなたのサロン人生を応援していきます。
\友だち追加 お願いします♪/
LINE公式アカウント タカラベルモント for salonで、最新情報を発信中!
この記事は参考に
なりましたか?
この記事は参考になる!
この記事をあとで読む!
あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。