吉川敏隆さん(訪問福祉美容 髪や)

吉川敏隆さん(訪問福祉美容 髪や)| この人から学ぶ成功の秘訣 TBMG

ライター 前田正明 | カメラ 好川桃子 | 配信日 2013.4.4

この記事は
参考になる!

この記事を
あとで読む!

My:PLUS
このページに設定されている「カテゴリ」「#タグ」です。チェック(プラスマークをクリック(タップ))をするとMy:TB-PLUSで最新の情報を受けとることができます。

あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。

開く

美容師を目指す姉の影響で進学をやめ美容の道へ

一般家庭で育った私が美容師になろうと思ったきっかけは、3歳年上の姉の影響によるものでした。姉が高校3年生の時に美容師を目指したことに感化され、中学3年生だった私も高校には進学せず一緒に美容の世界に進もうと決心しました。最初は明石市のサロンで1年ほど修行をさせていただきました。美容学校にも入学し、その後は大阪の心斎橋、梅田、天王寺のサロンに勤めました。それからしばらくして、最初にお世話になった明石市のサロンが人手不足で困っているということで再び勤めることになりました。15歳で働かせてくれるサロンなんてなかったですから、私にとって恩返しのつもりでしたね。当時住んでいた大阪の我孫子からお店がある明石まで、毎日2時間かけて通っていましたが、あの頃は、一日でも早く技術をマスターして一人前になろうと必死で頑張っていたので苦にはならなかったですね。

訪問福祉美容 髪や

他界した祖母の髪を見て無性に残念な気持ちになった

その後、23歳で現在の基盤となる福祉訪問美容を始めました。きっかけは、田舎の老人ホームに入居していた祖母です。老人ホームには1ヶ月に1度だけ美容組合が訪問をして、ボランティアカットをしてくれていました。ところが、カットできる人数に制限があったため、希望者でもカットできない場合があったんです。そんな状況の中、しばらくして祖母が他界しました。棺に入っている祖母を見ると髪がボサボサで。昔はパーマやカラーをしておしゃれだったはずの祖母の姿を見て、無性に残念な気持ちになりました。そんな時、美容師として困った方のお役に立てる福祉訪問美容に関心が湧きました。そんな仕事をする美容師がいてもいいんじゃないかと。それからは、どうすればこの仕事が実現できるかを考え、地方自治体や厚生労働省などに何度も何度も問い合わせて、なんとか立ち上げることが出来ました。

吉川敏隆さん(訪問福祉美容 髪や)

ボランティアではなく事業として理解してもらうことに苦心

初めに苦労したのは、得意先を探してなおかつ福祉訪問美容を理解してもらうことでした。当時は、一般的に高齢化社会という認識がなく介護保険もない時代でした。従って、施設でのカットはボランティアというスタンスがほとんどで、それをビジネスにつなげることに苦心しました。美容師法では店舗経営が基本ですが、特例として出張サービスが認められている事例がいくつかあります。そのうち、介護福祉施設に入居もしくは入院されている方に対する訪問美容が含まれています。そこで私は、介護施設入居者やサロンに行くことが困難な方を対象に事業をやってみようと考えました。当初は訪問先を管轄している保健所に、医師による私の健康診断書を持参して健全であることを証明しないと許可がおりませんでした。ボランティアとは違い、事業として訪問美容をする際にはそんな手続きも必要だったんです。

置物

伸びた髪をカットするだけでなく美しくなる環境を作りたい

福祉訪問美容をスタートした当初は、住んでいた自宅(大阪の我孫子)を拠点にして、塗装した軽自動車に美容道具を積んで移動しました。訪問先でのメニューはカットがメインでした。施術後に入浴されるケースが多かったことと、まだビジネスとしての認知度が低くあまり高い料金はいただけなかったので、必然的にシャンプーをなくして単価を下げていました。しかし、私の希望はカットだけではなくパーマやカラーをして美しくしてあげることです。施設入居者は衛生的に伸びた髪をカットするだけで、白髪のストレートの方ばかりです。だから、自由におしゃれを楽しめる環境を作ってあげたいと考えていました。女性はいくつになってもきれいでいたいという願望をお持ちですから、サロンと同様の内容を福祉社会に導入したいという強い思いで臨んでいました。

訪問福祉美容 髪や

お客様の負担が少なく安心かつ安全な施術を心がけた

施術面で苦労したのは、お客様の体勢に関することでした。動けない方や腰の曲がっている方、車イスの方もいましたから、こちらが体勢を合わせてあげなければなりません。常にお客様にとって負担が少なく、安心かつ安全な施術を心がけています。中には寝たきりの方もいらっしゃいます。そんな時も、私たちが対応できる施術をマスターすればいいわけで、そんなノウハウも徐々に蓄積していきました。創業当初は私1人で事業を行っていましたが、その後は結婚と出産をしてリタイアしていた姉が手伝ってくれました。仕事が軌道に乗り始めたのは2~3年後ですね。それまでは土日に美容室でアルバイトをしながら福祉訪問美容を行っていました。訪問先で苦労したのは、やはりボランティアではなく事業として認めてもらうことでした。それまで当り前に無料だったものに料金が発生するわけですから、理解に時間がかかっても仕方がありません。内容とサービスを高めることで徐々にご理解していただきました。

お客様とスタッフ

感謝の気持ちがダイレクトで伝わってきた時に嬉しさを実感

この福祉訪問美容を始めて嬉しかったのは、お客様に心から喜んでいただいたことです。ほとんどの方は、美容室に行きたくても行けない人ばかりです。だから、私たちに向かって拝んでくれたり、涙を流しながら喜んでくれる方もいらっしゃいました。そんな感謝の気持ちがダイレクトで伝わってきた時に、この仕事をしてよかったなと実感しました。その後、介護保険制度が施行されて一般的に福祉が認知されてからは徐々に仕事が増えました。それまでは継続できるか不安を抱えていましたが、今では7年前から始めたFC展開でパートナーズオーナーとしての支部が全国に10カ所、直営店も関西に8カ所になりました。加入時には大阪で10日間の研修を行い、介護知識・介護技術・福祉訪問美容に特化した美容技術をレクチャーしています。

吉川敏隆さん(訪問福祉美容 髪や)

理美容福祉師養成講座を開設してノウハウを提供する

一般的に美容師の仕事はサロンでイスに座っている方を施術します。しかし、私たちはそうとは限りません。寝たきりの方や突発的に動かれる方の接客も多々あります。そんな、サロンワーク以外での施術方法をパートナーズオーナーの方々にレクチャーしています。実はNPO法人として日本福祉ネットワーク協会を設立しました。そこで、全国の理美容師さんを対象にした理美容福祉師養成講座を開設しています。これは、各サロンに来られるお得意様が高齢化で来店されにくくなった状況において、参加サロンに介護知識や介護技術をご提供するものです。その受講者の中から、さらに一歩踏み込んで訪問美容に取り組みたい方々とパートナーズオーナーのご契約をしています。研修は別フロアに作ったトレーニングスタジオで行い、昼間は完全予約制のサロン「Hairspa marianna」として稼動オープンさせています。実は「marianna(マリアンナ)」というのは、飼っている黒猫の名前です(笑)。すっかりハマってしまい、このサロンにもたくさんの黒猫グッズを置いています。

吉川敏隆さんとスタッフの方々(訪問福祉美容 髪や)

毎月の稼動が直営店で約800件。接客対象者は約5万人

こうして福祉訪問美容を始めて今年で21年目を迎えますが、ここまでビジネスを広げられたのはやはり店舗を持たずに展開できたからだと思います。店舗経営では売上げを計算したり設備投資などの支出面で苦慮しなければいけません。そんなリスクがなかったのが幸いしたのでしょう。今では毎月の稼動が直営店で約800件あり、接客対象者が約5万人もいます。同じ施設には1ヶ月に1~2回の訪問ですが、実はシェア的にはまだ10%くらいです。それほど介護施設はたくさんあります。また、嬉しいことに、福祉訪問美容に興味を持たれた理美容師さんからの問い合わせも多く、昨年で数百件もありました。その多くは出産等でリタイアした女性技術者が復帰を目指すケースです。今では、直営店のスタッフ数が約100人います。各施設には年間でスケジュールを組んで訪問していますから、中には楽しみで待っていてくださる方も多いです。

吉川敏隆さんとスタッフの方々(訪問福祉美容 髪や)

東南アジアで美容学校を建設し日本の技術を伝えたい

少子高齢化や震災の影響もあってか、最近若い人たちの中で介護や福祉に興味を持つ人が増えてきました。しかし実際にどう活動したらいいのか分からず、せっかくの想いを形にできていない人も多いようです。そこで、全国の美容学校や高校を訪れて、美容と介護に興味を持つ人たちに働きかける活動もしています。今後の展開としては、山間部など過疎化が進みサロンがない地域で訪問美容を行いたいと思っています。さらに、東南アジアで美容学校を建設して、日本の繊細な美容技術を現地の若い人たちに教えることが夢です。人の「美」に対する欲求はなくなりません。私たちが施術をすることで、外出を楽しめるようになり、その結果精神的にも身体的にも若さと健康を取り戻していく方々を多く見てきました。そんな姿を目にすると、こちらもパワーをもらえます。逆に、亡くなる前の最後のカットを担当させていただくこともあります。懸命に生きてこられた最後のお姿を美しくして差し上げることも我々の仕事です。一つ一つの仕事はとても重たく、真剣に取り組まなければ、人の命に関わる事もあります。しかし、私は今後も困っている方々のお役に立てるこの仕事を続けていきたいです。皆さんも、同じ若い世代やトレンドばかりに目を向けず、年配の方々も意識してみて下さい。今後ますます少子高齢化が進むので、若い人たちの力が必要になります。

スタッフ(訪問福祉美容 髪や)とお客様
吉川敏隆さん(訪問福祉美容 髪や)

吉川敏隆(ヨシカワトシタカ)

株式会社ジェイ アンド シー代表取締役社長。兵庫県出身。関西美容専門学校卒業。関西エリア数店舗でサロン勤務をする。その後23歳で福祉訪問美容をスタートし、介護施設や医療施設への訪問美容サービスを始める。また、全国の理美容師に対して福祉美容への参加も推進。現在は、福祉訪問美容「髪や」を全国に展開し、介護や福祉の知識や技術を習得した福祉に優しい理美容師総勢約100名を有する。さらに、完全バリアフリーのサロンも展開しながら高齢者・障害者への生きがい支援を行っている。

シリーズ:この人から学ぶ、成功の秘訣「TBMG」

TB-PLUSは、タカラベルモント株式会社が運営している<サロンとあなたの“明日”に役立つ情報サイト>。

クリエイティビティを刺激するトレンド情報からサロン経営のヒントまで、成長と意欲につながるトピックやノウハウをお届けし、あなたのサロン人生を応援していきます。


\友だち追加 お願いします♪/

LINE公式アカウント タカラベルモント for salonで、最新情報を発信中!

この記事は参考に
なりましたか?

この記事は
参考になる!

この記事を
あとで読む!

My:PLUS
このページに設定されている「カテゴリ」「#タグ」です。チェック(プラスマークをクリック(タップ))をするとMy:TB-PLUSで最新の情報を受けとることができます。

あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。

開く
ひとことポスト
サンキュー!
ひとことポスト

日常で感じている、あれこれや、TB-PLUSへの要望、励まし、不満・・・などなど、どんなことでもお気軽に「ひとことポスト」におよせください!

  • ※匿名での投函です。(個別の回答はできません。)
  • ※集まった「ひとこと」は、TB-PLUSで公開、コンテンツ制作の参考にさせていただくことがあります。
週間景気予報

今週の来店客数をチェック!

My:TB-PLUSにログインをすると
参考になる!登録した記事が
My:TB-PLUSに保存されて
また読みたい!と思った時などに便利です♪
ログインをしないまま「参考になる!」をする方は
以下のボタンをクリック
※ログインをしないまま「参考になる!」をクリックした場合、 ブラウザのcookie情報がクリアされるまでは内容は保存されます。
My:TB-PLUSにログインしていただくには、
TAKARA BELMONT 共通IDへの新規登録(無料)が必要です。
My:TB-PLUSにログインをして
参考になる! あとで読む 気になる!

を活用しよう!

My:TB-PLUSにログインしていただくには、
TAKARA BELMONT 共通IDへの新規登録(無料)が必要です。