今回アドバイスしていただく歯のプロ!吉岡さんのプロフィール
吉岡 沙樹
フリーランス歯科衛生士/株式会社Conpath.代表
医療法人社団光歯会 森歯科クリニック COO。MDE協会会長としてデンタルエステの普及活動や、商品開発にも携わっている。
インタビュアー:濱本 由麻
大阪在住のフリーライター&フォトグラファー。子育てに奮闘中の元美容師で、ヘッドスパの講師経験有り。趣味はパン屋巡りと美容情報を仕入れること。
※2024年6月現在
「彩りのある人生を!Well-being-Life」
人生を彩り豊かに。
それはきっと、サロンワークにもプラスのエネルギーになるはず。
そんな想いで始まったウェルビーイングシリーズ。
前回から引き続き株式会社Conpath.の代表で歯科衛生士の吉岡さんにお話を伺います。
今回はオーラルケアアイテムの選び方や使い方について紹介します。
vol.1はこちら
巷にはたくさんのオーラルケアグッズがお店にずらりと並び、使い方が分からないものを見かけることもあるのではないでしょうか。理美容師の皆さんが普段の口腔ケアをどうしているのかも気になるところ!今回は156人の理美容師さんに「普段どのようなケアをしているのか」について聞いてみました。結果を見ていきましょう。
歯磨き以外にも様々なオーラルケアグッズを使っている方が多いですね!しっかりケアをしたいと思うけど、忙しい日々の中で時間を取ることができない方もいらっしゃるのではないでしょうか。時短ケアにオススメのグッズや、使い方についてお伝えしますね!
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。
セルフケアの基本!歯ブラシの選び方や時短で磨くコツ
ドラッグストアに行くと色んな歯ブラシがあってどれを買うかいつも悩むのですが、選び方について教えていただけますか。
市販の歯ブラシは様々な毛の硬さのものがあるので悩みますよね。そんな時はやわらかいタイプのものを選ぶといいですよ。力を入れすぎても口腔内を傷つけるリスクが少ないからです。
時短で歯磨きを終わらせたい方にオススメの歯ブラシはありますか?
サロンワーク中で忙しいけど歯磨きをしたい方にはビッグヘッドと呼ばれるヘッドの大きな歯ブラシがおすすめです。歯に当たる面積が広いので手早く終わらせることができます。ただ、夜寝る前は小さめのヘッドの歯ブラシで磨き残しのないように細かく丁寧に磨いてあげるなど、歯ブラシを使い分けるといいですよ。
ちなみに私は家に6本くらい歯ブラシがあって全部使い分けています(笑)
6本はすごいですね!
それから、使った後の歯ブラシ自体のケアも大切です。毛の密度が高いほど乾きにくくなるので雑菌がたまりやすくなります。清潔なペーパーで水気をしっかり取ってからポーチや歯ブラシスタンドに立てかけておくのが理想です。水気が残ったままだと歯ブラシに菌が繁殖し、そのまま口の中に入ることになりかねません。歯ブラシは月に1回は新しいものに交換していただきたいですね。
まだ使えそうでも菌が繁殖している可能性があるなんて怖いです…。歯ブラシ自体のお手入れも重要なんですね。
次は基本的な歯の磨き方について教えていただけますか。
ポイントは力を入れすぎないこと、細かく動かしてあげることが大切です。つい硬い歯ブラシでガシガシとしっかり磨きたくなっちゃいますが、力が入りすぎることで歯茎が傷ついてしまうので注意が必要です。
歯磨き粉も、たくさん種類があって選び方が難しいです。
虫歯予防をしたいのか、歯周病予防をしたいかの用途に合わせて選んでいただくのがいいでしょう。虫歯予防をしたい方はフッ素が入っているものを選びましょう。歯磨き粉によってフッ素の配合濃度に違いがあり、日本で販売されているものは1450ppmが最高濃度です。歯周病ケアをしたい場合は有効成分がたくさんあるので医薬部外品で歯周病予防と書かれているものを選ぶといいですよ。電動歯ブラシの場合は研磨剤が入っていないジェルタイプのものがおすすめです。
時短で口腔ケアしたい人にオススメ!デンタルフロス
実は歯ブラシだけでは口臭の原因となる口腔内の汚れは40%〜60%程しか取れないと言われています。残った汚れを取るために使っていただきたいのがデンタルフロスです。お昼ご飯の後に歯磨きができなくても、デンタルフロスを使って歯に挟まった食ベカスを取ってあげるだけで口臭予防に十分な効果があります。ポケットに入るサイズなので持ち運びもしやすく、使い捨てで衛生的に使うことができますよ。
デンタルフロスの使い方のポイントについて
歯と歯の間にサッと通すだけの方がいらっしゃいますが、それでは不十分です。正しい使い方は、歯の隙間に入れた時にしっかりとフロスを歯に沿わせること、沿わせた後は歯と歯茎の根元までしっかりフロスを通しましょう。
奥歯はどのように使えばいいですか?いつも手が届かなくて困ってます...
奥歯などの手が届きにくいところはY字タイプのものがおすすめです。使う時の注意点としては、フロスが歯に挟まって抜けなくなった時に無理に抜こうとすると被せ物が外れてしまうことがあります。そんな時は、フロスの糸をハサミで切って抜きましょう。また、被せ物の多い方には指巻きタイプ、年齢と共に歯茎が下がり始めた方には歯間ブラシがおすすめです。色々なサイズがあり、選び方が難しいのでまずは細めのものから始めるか、プロに相談してくださいね。
口臭予防におすすめの舌ブラシ
口臭予防をしたい方に取り入れて欲しいアイテムは舌(ぜつ)ブラシです。舌の表面は毛並みの高い絨毯のようになっていて、隙間に食べたものや汚れが入って残りやすいんです。その汚れをそのまま放置してしまうと口臭の原因になります。
舌ブラシってどんなもの?使い方や注意点
舌専用のブラシなので舌を傷つけることなく汚れを落としてくれるアイテムです。歯磨きのついでに歯ブラシで舌を擦る方もいますが、舌を傷つけてしまい、その傷口が口臭の原因になることもあるので舌専用ブラシを使うのが理想的です。使い方は中央と左右で2〜3回サッと掻き出すように力を入れずに優しくお手入れしてくださいね。
腸から口臭ケアできる乳酸菌タブレットや手軽に口臭ケアできるマウスウォッシュ
ガムやタブレットのように毎日口に入れるだけで口臭ケアができるアイテムが乳酸菌タブレットです。海外では一般的ですが、日本のオーラルケアアイテムの中では比較的新しいものと言えるかもしれません。
乳酸菌がどのように口臭に影響するのでしょうか。
実は口腔内と腸内の細菌は比例していると言われていて、腸内環境と口腔環境は似ているんです。口臭の強い方が実は便秘に悩まされていた、なんてこともあります。乳酸菌の一つであるロイテリ菌のタブレットを1日1回夜寝る前に口の中でゆっくり溶かすと、翌朝の口の中のねばつきやニオイを抑えることができます。ただ、毎日取り入れることで、徐々に効果が現れるので継続する必要があります。最近はいちご味やミント味などのフレーバーもあるので、お菓子のタブレットを食べる感覚で乳酸菌タブレットを取り入れてみてほしいですね。
意外と知られていない?マウスウォッシュは2種類存在する!
手軽にできる口臭ケアとしてはマウスウォッシュも人気です。マウスウォッシュには実は「液体ハミガキ」と呼ばれるものと「洗口液」の2種類があるんです。
ラベルの裏を見ると小さく書いてありますね!
それぞれ用途が違っていて、液体ハミガキは使った後に歯ブラシで磨く必要があります。歯科医院でプロケアを受けた後の綺麗な状態で使っていただくと綺麗な状態を長く保つことが出来ます。洗口液は一時的に口臭の元を除去してくれてさっぱりとしてくれる一般的なうがい目的で作られています。刺激が苦手な方はノンアルコールタイプの物がオススメです。メーカーによって配合成分が違うので一概には言えませんが、購入するときは用途に合ったものを選んでくださいね。
まとめ
オーラルケアアイテムの選び方に悩んだら美容室で自分の髪に合うシャンプーを相談するのと同じようにぜひプロに相談してくださいね!
忙しい毎日の中で時短でもケアできる方法をたくさん紹介していただきました。気軽に取り入れられるものも多いので、ぜひ実践して自信を持ってコミュニケーションを取れる口内環境にしていきましょう!
TB-PLUSは、タカラベルモント株式会社が運営している<サロンとあなたの“明日”に役立つ情報サイト>。
クリエイティビティを刺激するトレンド情報からサロン経営のヒントまで、成長と意欲につながるトピックやノウハウをお届けし、あなたのサロン人生を応援していきます。
\友だち追加 お願いします♪/
LINE公式アカウント タカラベルモント for salonで、最新情報を発信中!
「シリーズ:彩りのある人生を!Well-being-Life」の他の記事
-
歯科衛生士さんに聞く!vol.3 気になるお口周りの見た目のケアについて
この記事は
参考になる!この記事を
あとで読む! -
歯科衛生士さんに聞く!vol.1 口臭に自信のない理美容師さん必見!「お口の健康」の重要性とセルフケア
この記事は
参考になる!この記事を
あとで読む! -
【タニタ×タカラベルモントコラボvol2】からだづくりに「遅すぎる」はない! プロが教える、 時短トレーニング3選 プラスα
この記事は
参考になる!この記事を
あとで読む!
この記事は参考に
なりましたか?
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。