MV

特集:いろいろな現場のリアルをお届け!

SEE/SAWがPOP UPイベントを初開催!

2025年3月8日、9日に渋谷サクラステージBLOOM GATEにて、SEE/SAW初のPOPUPイベント「Beautiful Impression Days -美しさは、人を動かすパワーとなる-」を開催しました。

展示物

髪だけでなく女性の生き方までも輝かせる存在でありたいと願うSEE/SAWは、『国際女性デー|HAPPY WOMAN AWARD 2022 for SDGs』での「女性応援ブランド賞」受賞を機に、毎年3月8日の国際女性デーにあわせて、自分らしく生きる女性を応援するプロモーションを展開しています。


今年はそのプロモーションの一環として、自分らしい美しさを深めたり、刷新するきっかけとなるようなコンテンツが盛りだくさんの参加型イベントを実施しました。

 

*『国際女性デー|HAPPY WOMAN AWARD 2022 for SDGs』

「女性応援ブランド賞」についてはこちら

ファッションメディア『ELLE』とのコラボレーショントークショー

(写真左から)坂井さん、山本さん、小山田さん

(写真左から)坂井さん、山本さん、小山田さん

本イベントのスペシャルコンテンツとして、ファッションメディア『ELLE(エル)』とコラボレーション。エル編集長・坂井佳奈子さんを進行役に、俳優・モデルの山本美月さん、ファッションスタイリストの小山田早織さんをゲストに迎えたトークセッションが行われました。会場には、多数の応募の中から当選した約30人のELLE読者とメディアが出席。


3人は、小山田さんがスタイリングした衣装に身を包み、国際女性デーのシンボルであるミモザのイエローを取り入れたコーディネートで登壇。山本さんは、淡いイエローのワンピースにくすみカラーのジャケットを羽織った、大人の女性も取り入れやすい春らしいスタイルを披露しました。

トークショー

トークは、自分らしい美しさとはなにかを見つめ直し、自分自身をポジティブに輝かせるための力についてフォーカス。「国際女性デー」「ヘア」「ファッション」をキーワードに、山本さんと小山田さんを輝かせている美の力について自由に語っていただきました。


「美しさをつくるもの」というテーマに関して、日頃の美容法について聞かれた山本さんは自身のヘアケアについてコメント。信頼しているヘアデザイナーに勧めてもらったSEE/SAW シャンプートリートメントのBALANCEタイプと、クリアオイルフラットを愛用中だそうで、「シャンプーはとても滑らかで、洗っている時から指通りと香りが良い。オイルは、ベタつきがなくてサラサラした使用感がお気に入り」とレコメンド。また、「髪型はドラマの役など制限がある中で難しいこともありますが、レイヤーを入れてみたり自分らしさを少しだけ残すようにしています」など、ヘアへのこだわりも語っていました。


また、ヘアとファッションとの関係性について小山田さんは「髪型とお洋服ってすごく密接。例えば白シャツとデニムのスタイルも、髪型次第でフェミニンにもモードにもナチュラルにもなれる。むしろ髪型で気分も変わると思います」とスタイリスト視点からもコメント。


そして終盤は、“内面の美”についての話題に。 「嫌な気持ちでいっぱいにならないように、自分の好きなことをする時間を大切にする。料理をしながらアニメを観たり…」と話す山本さんに対し、「美月ちゃんは昔から誰に対しても本当にフラットに接していて素晴らしい。それが美月ちゃんの美しさの秘訣なのかも」と、プライベートでも親交のある小山田さんが、山本さんの内面の美について明かす場面も。


そんな山本さんの憧れる女性は、仕事の現場で会うスタイリストやヘアメイクの方々だそうで、「自分の好きなものを確立していて、その好きなものを、私を通して表現してくださる姿はすごくかっこいい。私もいろいろな世界を見て吸収して、自分が好きだと思うものを探し続けることが大切なのかなと思います」と、自身が輝くための秘訣を話し、来場者も共感していました。

会場の様子

■山本美月 (俳優・モデル)

1991年7月18日生まれ、福岡県出身。O型。2009年に雑誌CanCamの専属モデルとしてデビュー。2011年に俳優としてのキャリアをスタートし、翌2012年には「桐島、部活やめるってよ」でスクリーンデビュー。主な出演作品として映画「貞子vs伽椰子」「少女」「ピーチガール」「ザ・ファブル」シリーズ等、ドラマ「モンテ・クリスト伯 ―華麗なる復讐―」「大河ドラマ/いだてん~東京オリムピック噺」「パーフェクトワールド」「ランチ合コン探偵~恋とグルメと謎解きと~」「女系家族」などがある。

■小山田早織 (スタイリスト)

数々のファッション誌でキャリアを積み広告やファッションメディアを中心にスタイリングを手がける。シンプルながらも、こなれた印象をつくるスタイリングに定評があり、幅広い年齢層の女性から支持を集める。2017年『身の丈に合った服で美人になる』2019年『もう通勤服に悩まない』を出版。近著は『稼働率100%クローゼットの作り方』、他YouTubeチャンネル『Styling of Life』も話題。

■坂井 佳奈子 (エル&ハーパーズ バザー グループ 編集局長 兼 エル 編集長)

1998年、アシェット・フィリパッキ・ジャパン(現・ハースト婦人画報社)に入社。『ELLE JAPON(エル・ジャポン)』編集部でファッション・ディレクターなどを経て、2014年1月に『ELLEgirl(エル・ガール)』編集長に就任。その後、『ELLE JAPON』編集長を務め、2020年10月より『ELLE』に関する全メディアの編集体制を統括するエル グループ編集局長に就任するとともに、『ELLE Digital(エル デジタル)』編集長を兼任。さらに、2022年1月からは『Harper’s BAZAAR(ハーパーズ バザー)』も統括し、エル&ハーパーズ バザー グループの編集局長を務める。2025年には、『ELLE JAPON』と『ELLE Digital』を統合し、新たにエル編集長を兼任。

■ELLE(エル)

「Open your appetite! (好奇心いっぱいに⽣きて!)」。のスローガンとともに1945年にフランスで産声をあげた『ELLE(エル)』は、1989年日本に上陸。1996年には、日本初女性向けのファッション・サイト『ELLE Digital(エル デジタル)』をローンチしました。『ELLE(エル)』は現在50の国と地域で発刊され「世界でいちばん愛されるファッション・メディア」のひとつとして多くの読者からの支持を獲得しています。

公式サイト: https://www.elle.com/jp/

(2025年3月時点)

トークショー

(写真左・坂井さん)ワンピース/AKIRANAKA、ピアス・バングル・リング全て/Lilas(Lilas ルミネ新宿店)、その他スタイリスト私物 (写真中央・山本さん)ワンピース/AKIRANAKA、ピアス・イヤーカフ・ネックレス・ブレスレット・リング/Lilas(Lilas ルミネ新宿店)、サンダル/MODE ET JACOMO、その他スタイリスト私物 (写真右・小山田さん)ブラウス/Sara mallika(パサンド バイ ヌキテパ)、パンツ/NOBLE(ノーブル 有楽町マルイ店)、サンダル/MODE ET JACOMO、その他スタイリスト私物

プロによるヘアケア&スタイリングアドバイス

実演

ヘアサロン「macaroni coast」「SCENE by RAD」「GRATIA」「Elilume」のヘアデザイナーによる、SEE/SAWアウトバスアイテムを使ったパーソナルヘアケア・ヘアスタイリングアドバイスも実施。

「ヘアスタイリングがマンネリ化している」「スタイリングがうまくいかない」などそれぞれのお悩みに合わせて、おすすめのアイテムを紹介しながら、セルフケアやスタイリングのポイントをレクチャーしました。

施術の様子
施術後
展示物
施術の様子

カウンセリングには、次世代型スマートデバイスミラー「ECILA(エシラ)」が使用され、来場者は商品バーコードをスキャンするだけでミラーに映し出される情報に驚いている様子でした。



*ECILA(エシラ)について詳しくはこちら

新たな自分に出会う、ワクワクするコンテンツはこの他にも

フォーチュンミモザ

会場では、フレグランスキャンドルの先着プレゼントの他、SNS投稿で挑戦できるハズレなしのフォーチュンミモザ(カプセルマシン)、SEE/SAWのアウトバストリートメントについてカウンセリングを受けながらタッチアップできるブースも。

会場の様子
会場の様子
会場の様子
会場の様子
会場の様子

実際に髪につけてテクスチャーや香りにうっとりする姿や、普段はヘアサロンでしか体験することができない、SEE/SAWのアイテムを楽しまれる様子などが印象的でした。


また、会場では、SEE/SAWフレグランスの香りの演出の他、2025年ビジュアルを初披露。

美術館というロケーションで撮影された「印象から美しい人へ」を体現した、“まだ自分が知らない新しい自分と出会う高揚感”を映し出すビジュアルストーリーを壁一面に放映しました。

会場の様子
会場の様子

今年の国際女性デーにまつわるプロモーションではこの他、「SEE/SAW フレグランスキャンドル」(数量限定・なくなり次第終了)の購入や、SEE/SAWシリーズの商品を一定金額以上ご購入いただくと、売上の一部を国際女性デーの普及と女性のエンパワーメントを推進する「HAPPY WOMAN基金」に寄付するキャンペーンも実施中です。


日本は、世界の中でも比較的自己肯定感が低めだと言われています。SEE/SAWは、それぞれの多様性を尊重しながら、女性たちがこれからも自分らしくポジティブに輝けるように応援していきます。




AKIRANAKA 03-6379-4878

Lilas ルミネ新宿店 03-5909-7620

MODE ET JACOMO 03-6555-3379

ノーブル 有楽町マルイ店 03-6738-3710

パサンド バイ ヌキテパ 03-6427-9945

『特集:いろいろな現場のリアルをお届け!』 他の記事

TB-PLUSは、タカラベルモント株式会社が運営している<サロンとあなたの“明日”に役立つ情報サイト>。

クリエイティビティを刺激するトレンド情報からサロン経営のヒントまで、成長と意欲につながるトピックやノウハウをお届けし、あなたのサロン人生を応援していきます。


\友だち追加 お願いします♪/

LINE公式アカウント タカラベルモント for salonで、最新情報を発信中!

この記事は参考に
なりましたか?

この記事は
参考になる!

この記事を
あとで読む!

My:PLUS
このページに設定されている「カテゴリ」「#タグ」です。チェック(プラスマークをクリック(タップ))をするとMy:TB-PLUSで最新の情報を受けとることができます。

あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。

開く
サンキュー!
ひとことポスト

日常で感じている、あれこれや、TB-PLUSへの要望、励まし、不満・・・などなど、どんなことでもお気軽に「ひとことポスト」におよせください!

  • ※匿名での投函です。(個別の回答はできません。)
  • ※集まった「ひとこと」は、TB-PLUSで公開、コンテンツ制作の参考にさせていただくことがあります。
My:TB-PLUSにログインをすると
参考になる!登録した記事が
My:TB-PLUSに保存されて
また読みたい!と思った時などに便利です♪
ログインをしないまま「参考になる!」をする方は
以下のボタンをクリック
※ログインをしないまま「参考になる!」をクリックした場合、 ブラウザのcookie情報がクリアされるまでは内容は保存されます。
My:TB-PLUSにログインしていただくには、
TAKARA BELMONT 共通IDへの新規登録(無料)が必要です。
My:TB-PLUSにログインをして
参考になる! あとで読む 気になる!

を活用しよう!

My:TB-PLUSにログインしていただくには、
TAKARA BELMONT 共通IDへの新規登録(無料)が必要です。