私たちタカラベルモントが常日頃から関わりのあるサロンオーナーさまとお話しすると、多かれ少なかれ課題を抱えている方がいらっしゃいます。この記事では、そのような課題を解決する1つのアプローチとして「組織開発」を紹介していきます!
組織開発とはなにか?
突然ですが、スタッフを抱えるサロンオーナーさまに質問です。日々のサロン運営においてこのようなことを感じたことはありませんか?

スタッフ数が多かったり、複数店舗を展開されていたりするサロンオーナーさまほど身近な問題ではないでしょうか。これらのモヤモヤ、もしかしたら組織風土に大きな原因があるかもしれません。たとえば、以前このようなことをおっしゃっていたオーナーさまがいました。「良い戦略は立てた。良い企画も立てた。良いメニューもある。でも、なかなか上手くいかないんだよね」と。一方で、複雑な戦略も手の込んだ企画もないけれど、収益が上がっているサロンさまも。この差は、組織風土にあるのではなかと私たちは思うのです。後者のサロンさまは、スタッフ1人ひとりがイキイキと働き、同じ方向を向き、主体性を持っていました。私たちが提供する「組織開発」とは、まさに一体感のあるチームの実現や、サロンさまのなりたい姿をサポートするものなのです。
実際の組織開発事例を紹介(株式会社ハレケ)
私たちはこれまで80を超えるサロンさまの組織開発をサポートしてきました(2024年11月時点)。今回は東京都内に5店舗を展開し、約50名のスタッフを抱えるHAREKEさまの組織開発事例を紹介したいと思います。

ここからはHAREKEさまの組織開発をサポートした組織開発トレーナーの山本さんにバトンタッチします。組織開発トレーナーとは1年間に渡って特定の研修プログラムを受けて知識やスキルを学び、営業でありながら組織開発をサポートできる人材のこと。それでは山本さんお願いします!


山本さん
エステシモのビジネスアドバイザーとしてサロンの経営サポートのみならず、ヘッドスパやフェイシャルスパの技術指導も務める。2023年4月から1年間に渡り組織開発トレーナー育成プログラムを受講。認定試験に合格し現在は組織開発トレーナーとしてサロンの経営課題解決にも尽力している。

山崎社長
株式会社ハレケ
代表取締役社長 山﨑雅彦
1973年生まれ東京都出身
国際文化理容美容専門学校卒業後
1995年株式会社ハレケ 入社
2003年からメリディッシュ店オープンと共に店長に就任。
この頃よりルベル講師としてコンテスト審査員、セミナー活動を経験。
2022年に前社長浅沼から引き継ぎハレケ代表取締役社長に就任。
現在は講師活動といった外部での役割を一段落させ、社長業とサロンワークに専念し、二代目社長のプレッシャーを感じながら会社の改革に全力を注いでいる。
『喜ばせごっこのプロ』をモットーにスタッフやお客様にとってより良い環境を整えるため、新たな挑戦を続け日々奮闘中。
変化のスピードが速い時代だからこそ、時代の変化に左右されないハレケらしさ!を目指し一歩ずつスタッフと共に明るい未来への道を切り開いていきたい。

藤田副社長
株式会社ハレケ
副社長 藤田大樹
1981年生まれ東京都出身
中央理容美容専門学校卒業
メリディッシュ店店長6年、
33STREET店店長5年、
2022年から副社長就任。
HAREKEの理念である、
「明るいHAREKE」を実現する為に、日々サロンワークとスタッフ育成に励んでいる。
会長が体現している、「楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しくなる」をモットーに、未来のHAREKEと自分にワクワクしている‼
2025年2月現在
理念共有と組織力強化がHAREKEの成長に必要だった
「HAREKEさまは1992年に創立した30年以上の歴史を有するサロンさまで、現在の社長は2代目になります。組織開発のオファーをいただいたのは、先代の社長の退任に加えて店舗拡大・スタッフ増加による新体制がスタートしたタイミングでした。現在の社長は『僕には先代のように人を惹きつけるカリスマ性がないから、どうやってスタッフみんなを引っ張って会社を成長させていけばいいのだろう』と悩まれていたのです。副社長も交えてお話しをすると、今後は理念を共有しながら組織力を強化していくことが重要で、そのためには言語化が必要という話になりました。」


「組織開発でまず必要なのはオーナー理解です。オーナーさまの理解を得られないと、先には進めません。次に主要メンバーを決めるのですが、これは基本的にスタッフの主体性に任せています。HAREKEさまの場合は社長も副社長も問題意識をすでにお持ちでしたし、各店舗の店長もそれぞれにサロンの今後について思うことがあったようですのでメンバーはスムーズに決まりましたね。」
想いを言語化し、共有し、理解し合える組織をつくる
「スタッフみんなが同じゴールを目指し、主体性を持って行動できる組織風土は一朝一夕にできるものではありません。組織開発ではそのような組織風土を醸成するために、目安として[現状の探求]〜[成果共有会]までを約半年間をかけて行います。」

「すべてのプロセスが大切ではあるのですが、とりわけ[現状の探求]が重要ですね。フレームワークを用いながら自己理解をして、長い時間をかけて将来的にありたい姿などをメンバーみんなで言語化し、共有します。もちろん、1人ひとり価値観が違うのでさまざまな言葉が出てきますが、組織開発ではお互いの意見を納得のいくカタチで一致させる合意形成を行いながら、最終的に1つにしていきます。」


「この合意形成ができる環境を整えるのも重要なプロセスです。『これから自分はどうなりたいか?』などの問いを投げかけながらコーチとしてリードしていき、チームでルールを設けて、セッションを繰り返していきます。考えや想いを言葉にすること、それに対して議論を進めるのはあくまでメンバー自身というスタンスです。」

「チームとしての在り方が決まれば、戦略をたてて行動するのみ。1番大切なのはチームとしての在り方です。」


「始めたばかりの頃は、あまり話さないメンバーもいました。でも、言語化することや合意形成することが身についてくると、自然と意見が飛び交うようになってくるです。このように言語化や合意形成を習慣化できている状態が、組織開発としては一旦のゴールになりますね。」
「スタッフが想いや考えを言語化して、伝えてくれる」と社長、副社長ともに組織開発の効果を実感

「店長が7人いるのですが、今までだと1人か2人は意見をあまり言いませんでした。ところが、組織開発プログラムで合意形成を学んだことで、みんなが必ず自分の意見を言えるようになったことがまず1つ。会議とかでもその場のノリで進めるのではなく、みんなが納得するまで突き詰める会話ができているので、変化をすごい感じています。店長中心であるキャンペーンを企画した時は、スタッフを上手く乗せて2週間で100名以上の新規顧客集客という結果が出て驚きましたよ。幹部のみんながものすごく変わったのは実感していますね。
また会社を次に繋げていきたいという話をした時に、組織開発を受けたメンバーがいてくれたおかげで、自分たちが掲げるビジョンやミッションをみんなが理解し合えるまで話ができました。さらに、そのビジョンやミッションを実現するために『具体的にどんな行動をすればいいか?』という話もできたんです。言語化できたことで、若手のスタッフにも伝えられるし、次に繋げていけるようになったのは大きな収穫ですね。」

「組織開発を行なったことで、まず会議のあり方が大きく変わりました。ゴールを設定し、みんなで共有し、合意を取っていくようになったので、会議が円滑に回るようになりましたね。1人ひとりがしっかり意見を言えるようにもなったので、会議時間が短縮され質が上がったと実感しています。また、明確なゴールを設定して、みんなが同じ方向を向けるようになったので、売上でも結果が出てきていますね。」
こちらの動画では社長と副社長に、ご自身の言葉で課題から組織開発の成果までを語っていただいていますので、ぜひご覧ください。
インタビュー動画
「組織開発と聞くとなんだか難しそうと思われるかもしれません。でも実際は、どれだけ人と真摯に向き合うかなんですよね。組織の課題は、9割が人の課題。その事実に気づいて目を逸らさないことが大切なんです。組織風土や人のことで悩まれているオーナーさまがいらしたら、私たち組織開発トレーナーが必ずお力になれると思います。」
タカラベルモントが組織開発を行う理由
タカラベルモントがなぜ組織開発という取り組みを行うようになったか。それは、化粧品や機器の提供だけではなく、ソリューションパートナーとしてサロンさまが抱えている根本的な課題の解決をサポートしたいからです。タカラベルモントでは2022年から社内で組織開発トレーナーの育成を開始し、現在その数は50名を超えました。いつサロンさまからご連絡が来ても対応できるよう、引き続き組織開発トレーナー育成に取り組んでいます。
以上、サロンさまの経営課題解決をサポートする「組織開発」の紹介でした!
TB-SQUAREで開催された「組織開発カンファレンス」
2024年11月、TB-SQUARE osakaで「組織開発カンファレンス ~精鋭チームづくりをサポートし、経営オーナーのビジョン実現をサポートする組織開発とは~」が開催されました。用意されたプログラムは、組織開発トレーナーの中川雅章氏による基調講演、山本さんを含む組織開発トレーナー3名による事例紹介、美容室専門税理士の中嶋政雄氏による講演。
中川氏の基調講演では、組織開発の本質やその必要性、プロセスなどをお話しいただきました。実際の事例紹介では3者がそれぞれに組織開発のメソッドや効果などを発表。また中嶋氏は税理士の視点から、組織開発がいかにサロンの成長に欠かせないかを示されました。サロンオーナーさまもご来場いただき、多くの方にとって有意義なカンファレンスとなりました。

-
ママ理美容師インタビュー Vol.9|株式会社RT 代表取締役社長 山本晋爾さん
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
-
ママ理美容師インタビューVol.8|サロンドかづみさま
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
-
ママ理美容師インタビューVol.7|MASHU Grand vase店 副店長 高岡真実さん
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
-
ママ理美容師インタビューVol.5/MODE K's クリエイティブマネージャー 水口英里さん
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
-
ママ理美容師インタビューVol.4/株式会社コルモイデア beauty事業部 マネージャー 池上真弓さん
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
-
ママ理美容師インタビューVol.2/utuwaスタイリスト 岡村 智代さん
この記事は
参考になる!
この記事を
あとで読む!
この記事は参考に
なりましたか?
この記事は参考になる!
この記事をあとで読む!
あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。
- カテゴリー
- #タグ