MV

彩りのある人生を!Well-being-Life

森永乳業に聞く!ビフィズス菌BB536の秘密と腸活アイデア

「彩りのある人生を!Well-being-Life」
人生を彩り豊かに。

それはきっと、サロンワークにもプラスのエネルギーになるはず。

そんな想いで始まったウェルビーイングシリーズ第5回目。

今回は理美容師のみなさんへ腸活のヒントについてお届けします。前回に引き続き、大阪・関西万博からのご縁で「ビフィズス菌の論文数世界一」を誇る森永乳業に、‟ビフィズス菌BB536”がもたらす身体への影響や、腸活に役立つアイデアについて伺いました。


大阪・関西万博ヘルスケアパビリオンの企業ブースレポートはこちら

▶︎TABEちゃんが見た!大阪・関西万博「ミライのヘルスケア」

インタビュイー紹介

持田のばなさん

森永乳業 持田のばなさん

森永乳業株式会社 万博推進局 マネージャー

入社後、人事部、総務部秘書室、マーケティングリサーチ部、海外営業部、サステナビリティ推進部にて各種業務に携わる。万博出展に向けた推進局発足に伴い、2024年より同職。

濱本 由麻

インタビュアー:濱本 由麻

元美容師。現在は取材ライター・カメラマンとして活動中。趣味は美容とヘルスケアの情報収集。

※2025年9月現在

この記事は
参考になる!

この記事を
あとで読む!

My:PLUS
このページに設定されている「カテゴリ」「#タグ」です。チェック(プラスマークをクリック(タップ))をするとMy:TB-PLUSで最新の情報を受けとることができます。

あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。

開く

アンケート結果から見る!理美容師さんの腸活事情について

159名の理美容師さんに「腸活に関するアンケート」にご回答いただきました。

グラフ
グラフ

「普段の食事で意識していることは」という項目では、「野菜の摂取」や「栄養バランス」など、食生活について意識している方が7割以上いることがわかりました。「勤務中の食事について」は、「不規則になりがち」という回答が1番多く見られました。

グラフ

また、「便通の状態について教えてください」という項目では「毎日スムーズ」と答える方が1番多く、残りの3割以上の方は「便秘がち」や「下痢になりやすい」などの悩みを抱えていることがわかりました。自由回答では「仕事中もお腹が痛くなりやすいので辛い」といった回答もありました。

乳酸菌とビフィズス菌の違いについて

1
濱本さん

濱本さん

本日はよろしくお願いします。腸活する上で大切な「菌」について色々と教えてください!まず、ビフィズス菌とはどんな菌なんでしょうか?

持田さん

持田さん

ビフィズス菌は腸内の善玉菌の一種で、酢酸などの短鎖脂肪酸を産生して悪玉菌の増殖を抑え、腸内環境を整える働きがあります。最近の研究では、腸内環境の改善だけでなく、花粉症の症状緩和や免疫調整にも関係していることが示唆されてきました。

濱本さん

濱本さん

善玉菌といえば乳酸菌もよく聞きますが、ビフィズス菌とは何が違うんですか?

持田さん

持田さん

腸内環境を整える乳酸菌とビフィズス菌はどちらも善玉菌として知られていますが、生物学的には全く異なる菌なんです。例えるなら、ヒトとクラゲほど違うと言っても良いほど分類や性質が異なります。

生息する場所も違っていて、乳酸菌は自然界や小腸に多く見られる一方、ビフィズス菌は主に大腸に生息しています。

濱本さん

濱本さん

同じ善玉菌でもそんなに違うんですね!

持田さん

持田さん

菌たちはそれぞれ役割を持っていて、菌が出す代謝物をお互いにエサにして連鎖していく特徴があります。このことを「菌のリレー」と呼んでいます。特定の菌だけでなく、バランスよく摂取することが大切だと言われています。

ビフィズス菌BB536とは?その効果について

大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン内 森永乳業ブースでは、2050年に全人類がビフィズス菌を摂取し、腸から進化してスーパーヒューマンになる未来を表現

大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン内 森永乳業ブースでは、2050年に全人類がビフィズス菌を摂取し、腸から進化してスーパーヒューマンになる未来を表現

濱本さん

濱本さん

森永乳業のフラグシップである"ビフィズス菌BB536”(以下BB536)にはどんな特徴がありますか?

持田さん

持田さん

ビフィズス菌は現在確認されているだけで100種類以上存在するといわれていて、それぞれ性質が違います。BB536は赤ちゃんから発見されたヒト由来の株で、比較的酸や酵素に強く、ヨーグルトなどの製品の中で生き残りやすいという特長があります。整腸作用に加え、感染やアレルギー予防につながる可能性が報告されており、世界中で活用されています。赤ちゃん用のミルクにも配合されるなど、安全性の高いものとして50年以上にわたる研究実績があります。

濱本さん

濱本さん

整腸作用の他にも様々な効果があるんですね!

持田さん

持田さん

皮膚トラブルがあり、便秘がちな成人女性を対象にした臨床試験では、BB536を継続摂取することで排便状況の改善と肌のつや、はり、毛穴の目立ち、赤み、乾燥、化粧のり、にきび数、にきびの程度などの自覚症状が改善されました。

ビフィズス菌入りヨーグルトの選び方やポイントについて

ビフィズス菌入りヨーグルトの選び方やポイントについて
濱本さん

濱本さん

ヨーグルトにはほとんどビフィズス菌が入っていると思っていいのでしょうか?

持田さん

持田さん

ヨーグルトは乳酸菌が無ければ作ることができないので乳酸菌は必ず入っていますが、その中でもビフィズス菌入りのものは店頭の商品の約20%しか置かれていないと把握しています。

濱本さん

濱本さん

そんなに少ないんですね!

持田さん

持田さん

実はビフィズス菌は空気に触れると死滅するという特徴があり、製品化が難しいと言われていた背景があります。私たちは製品化のために様々な菌の配合を考えながらビフィズス菌入りのヨーグルトを完成させました。

商品のパッケージに「ビフィズス菌配合」や、「BB536配合」といったビフィズス菌の株名が記載されているものはビフィズス菌が入っているので購入前に確認しましょう。

濱本さん

濱本さん

購入した後は早めに食べないとビフィズス菌の量は減ってしまうのでしょうか?

持田さん

持田さん

いいえ、未開封の状態で賞味期限内であれば表示どおりの品質が保たれるので安心してください。

濱本さん

濱本さん

そうなんですね!ヨーグルト以外からビフィズス菌を取り入れることもできるんでしょうか?

持田さん

持田さん

ヨーグルトが苦手な方はサプリメントや、ビフィズス菌配合のドリンクから取り入れていただくこともできますよ。

効率よくビフィズス菌摂取!おすすめ食材&レシピ

濱本さん

濱本さん

ビフィズス菌をより効果的に体内に吸収するためにおすすめの食べ合わせはありますか?

持田さん

持田さん

菌は餌を与えることでどんどん増える性質があるので、菌の餌となる水溶性食物繊維やオリゴ糖と一緒に摂取していただくのがおすすめです。

食材でいうと、海藻類や玉ねぎ、バナナやリンゴですね。例えば、ヨーグルトにバナナやリンゴを入れて食べると効率よく菌を増やすことができますよ。

濱本さん

濱本さん

ヨーグルトとバナナやりんごなら気軽に手に入りそうですね!海藻類はどのようなものがいいですか?

持田さん

持田さん

わかめのお味噌汁やもずくなどの和食メニューと相性がいいですね。ヨーグルトを食べるタイミングとしては、胃酸の影響が少ない食後に摂るのがおすすめです。

おすすめ腸活レシピ

「菌活ボウル」

 

(材料)

・納豆(ひきわり)  1パック 40g

・白菜キムチ 50g

・卵黄 1個

・ビフィズス菌が含まれるヨーグルト

(森永ビヒダスプレーンヨーグルトなど) 大さじ2

・塩昆布 ひとつまみ

・韓国のり 少々

・ご飯  160g

 

(作り方)

1.事前にお好みの納豆を用意して混ぜ合わせる。

2.器にご飯を盛りつけたら、納豆、キムチ、韓国のり、ヨーグルト、塩昆布、卵黄を盛り付けて完成。

 

(出典)「菌活ボウル」|森永乳業株式会社

菌活ボウルイメージ

持田さんから理美容師の皆さんへメッセージ

無理のない範囲で毎日続けて習慣にしてほしいですね。食事にヨーグルトを一品加えるだけでも違いが出ます。早い方は数日でお通じの改善や、身体の変化を実感することもあるので、ぜひ気軽に生活の中に取り入れてみてくださいね。

持田さん

TB-PLUSは、タカラベルモント株式会社が運営している<サロンとあなたの“明日”に役立つ情報サイト>。

クリエイティビティを刺激するトレンド情報からサロン経営のヒントまで、成長と意欲につながるトピックやノウハウをお届けし、あなたのサロン人生を応援していきます。


\友だち追加 お願いします♪/

LINE公式アカウント タカラベルモント for salonで、最新情報を発信中!

この記事は参考に
なりましたか?

この記事は
参考になる!

この記事を
あとで読む!

My:PLUS
このページに設定されている「カテゴリ」「#タグ」です。チェック(プラスマークをクリック(タップ))をするとMy:TB-PLUSで最新の情報を受けとることができます。

あなたの興味のある「#タグ」や「カテゴリ」「シリーズ」などを「気になる!」登録すると、関連するコンテンツがMy:TB-PLUSに自動で表示されるようになり、最新のコンテンツを見落とす心配や、コンテンツを探す必要がなくなりとっても便利です。

開く
サンキュー!
ひとことポスト

日常で感じている、あれこれや、TB-PLUSへの要望、励まし、不満・・・などなど、どんなことでもお気軽に「ひとことポスト」におよせください!

  • ※匿名での投函です。(個別の回答はできません。)
  • ※集まった「ひとこと」は、TB-PLUSで公開、コンテンツ制作の参考にさせていただくことがあります。
My:TB-PLUSにログインをすると
参考になる!登録した記事が
My:TB-PLUSに保存されて
また読みたい!と思った時などに便利です♪
ログインをしないまま「参考になる!」をする方は
以下のボタンをクリック
※ログインをしないまま「参考になる!」をクリックした場合、 ブラウザのcookie情報がクリアされるまでは内容は保存されます。
My:TB-PLUSにログインしていただくには、
TAKARA BELMONT 共通IDへの新規登録(無料)が必要です。
My:TB-PLUSにログインをして
参考になる! あとで読む 気になる!

を活用しよう!

My:TB-PLUSにログインしていただくには、
TAKARA BELMONT 共通IDへの新規登録(無料)が必要です。